鉄棒遊び♪

2019年5月17日 19時05分

今日の業間は、鉄棒で遊んでいる立岩っ子がたくさんいました!

難しい技にもチャレンジしている子もいました。

一輪車やドッジボールだけでなく、鉄棒で遊ぶ楽しさも味わってほしいと思います。

野菜を育てましょう!(1・2年生)

2019年5月17日 19時02分

1・2年生の生活科で、野菜を植えました。

学級園にナスやキュウリなどの野菜の苗が並んでいます。

一生懸命植えた後は、しっかり水やり!

大きく育つといいですね♪

太陽と影の関係(3年生)

2019年5月17日 18時58分

3年生の理科の学習では「かげと太陽」の学習をしています。

方位磁針で方角を確かめた後、

遮光板で太陽の位置を確認して、できた影を記録していきました。

太陽の向きと影にはどんな関係があるのかを、結果を基に考えていきます。

今朝も水やり

2019年5月17日 18時54分

サツマイモの苗を植えてから、

朝の日課に三角畑の水やりが加わりました。

みんなが頑張って水やりをしているので、きっとおいしいサツマイモを

収穫することができるでしょう!

すもう練習(5回目)

2019年5月16日 20時08分

今日の放課後も、すもうの練習に一生懸命取り組む立岩っ子の姿が見られました。

取組も真剣に行い、とにかく土俵から出ない、土俵に倒れないという意識が強くなっています。

粘り強さがより増してきました。

朝の会の1・2年生

2019年5月16日 20時05分

朝、1・2年生の教室から元気な声が聞こえてきたので

部屋をのぞいてみると、音読をしていました!

姿勢がよいので、

はきはきした声が教室の外にもあふれ出たようです。

家庭科室の使い方

2019年5月16日 20時00分

5年生が家庭科の調理実習を前に、家庭科室の使い方を学習しました。

家庭科室では、ルールを守らなければ、危険なことになりかねません。

ガスコンロや包丁などを、これから使っていくことになりますが、

今日学習したことをきちんと身に付けて、調理実習で生かしてほしいと思います。

JRC登録式の練習

2019年5月16日 19時55分

昼休みに多目的ホールでJRC登録式の練習をしました。

役割分担が決まっているので、それをしっかり務めようと頑張っていました。

人数が少ないので、いろいろな役割が回ってきますが、

成長できるチャンスだと思いながら、前向きに取り組んでいます。

今日の給食

2019年5月16日 19時49分

  

今日の給食の様子です。

けんちん汁やサバの味噌煮、レモン風味漬けをおいしくいただきました。

一般的には魚の苦手な子は多いようですが、

立岩っ子は、しっかり食べることができました。

 

校外学習(3年生)

2019年5月16日 11時18分

社会科の学習で3年生が、公民館を見学しました。

立岩公民館で働く人の仕事や、公民館の役割について取材しました。

 

インタビューして質問したり、分かったことをメモしたりしました。

いろいろな場所を見学して、気になった所は写真を撮りました。

立岩校区のジオラマはとても大きかったです。

見学して、公民館のことがとてもよく分かり勉強になりました。

お忙しい中見学させていただきありがとうございました。