みんなうちの子17
2024年4月29日 09時00分【貫之山・学校清掃】
5月3日(金)に行われる「ツツジ祭り」に向けて、地域の方や保護者・児童が清掃活動をしました。
大雨になる前に、地域の方は貫之山の遊歩道の草刈りを保護者や児童は運動場や中庭の草抜きを中心に行いました。
みなさんの手際の良さや協力体制に驚きました。
ツツジ祭りに来ていただける方が喜んでいただけると思います。
ありがとうございました。
貫之山や立岩小学校が喜んでいます。
【貫之山・学校清掃】
5月3日(金)に行われる「ツツジ祭り」に向けて、地域の方や保護者・児童が清掃活動をしました。
大雨になる前に、地域の方は貫之山の遊歩道の草刈りを保護者や児童は運動場や中庭の草抜きを中心に行いました。
みなさんの手際の良さや協力体制に驚きました。
ツツジ祭りに来ていただける方が喜んでいただけると思います。
ありがとうございました。
貫之山や立岩小学校が喜んでいます。
【ツツジ祭り準備】
29日の参観日、5月3日のツツジ祭りに向けて準備を進めています。
1・2年生は、カブトムシの幼虫の販売ポスターを作成しました。
ポスターに入れる情報は、何が必要かを考えました。
カブトムシの絵を描くため、本やタブレットの情報を参考にしました。
いいポスターができるといいですね。
3・4年生は、販売の練習をしました。
どう勧めたらいいのかを考えました。
4年生がお客さん役になって、3年生販売員さんの練習相手になりました。
ツツジ祭りでたくさん販売できるといいですね。
2階を通っていると巨大なポスターが、、、。
どうも5・6年生が作成したようです。
全校で地域主催のツツジ祭りを盛り上げています。
【学校探検】
2年生が1年生をサポートしながら学校探検をしました。
今日は主に職員室です。教頭先生とお話しできた1年生。
ちょっぴり緊張しました。
職員室の入り方も優しく教える2年生。
微笑ましい探検でした。
【授業の様子】
やわらかな雨が降る中、立岩っ子は落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。
<1・2年>音楽
手遊び歌「ひらいたひらいた」を歌いました。
スカーフを花にして、色とりどりの花を咲かせました。
大きい花を表現するために大きく歌うなど表情豊かでした。
貫之山のツツジもきれいに咲いています。5月3日まで咲きますように。
<3・4年>体育
体育館で風船バレーをしました。
学年対抗の様子です。運動の苦手な子も友達に励ましの声を掛けてもらって上手にできました。
仲良しの雰囲気が出ています。
<5・6年>道徳
正直について考えました。どうして正直なのがいいのか。正直すぎて人を傷つける場合とは。
大人でも考えさせられることについて、真剣に考えていました。さすが高学年の授業でした。
【授業の様子】
1・2年生:算数
1年生は、前から何番目の授業をしました。前から何番目にいる動物は何か考えていました。
2年生は、練習問題に取り組みました。学習したことが身に付いていたでしょうか。
3・4年生:理科
3年生はヒマワリの種を植え、4年生はタブレット端末に植物や昆虫の様子をまとめました。
5年生:外国語
自分の名前を紹介する文を書きました。5年生から書く内容を学習しています。
6年生:国語
6年生は、漢字の練習をしました。新出漢字の筆順にも気を付けました。
【1年生を迎える会】
3時間目に1年生を迎える会をしました。
1年生が恥ずかしそうに入場。
ちょっぴり緊張していたようです。
<1年生にインタビュー>
6年生が好きな動物やキャラクターを聞き、ちゃんと答えました。
得意なことで、犬や猫のマネがあったので、いつか見てみたいです。
<ゲーム>
5・6年生が企画・運営し、「だるまさんが○○した」「ボーリング」をしました。
1年生にもできる分かりやすいゲームでした。
次のプログラムを進行しやすいよう積極的に片付けることもできました。
<プレゼント渡し>
2年生は、王冠。
3・4年生は、パズル。
5・6年生は、1年生が好きなキャラクターが描かれた箱。
相手の気持ちを考えた行動ができました。
<1年生退場>
大きなプレゼントを抱えながら、どの子も満足した表情で退場しました。
全校がほっこりするよい集会でした。
【本日の授業の様子】
春のあたたかな光に包まれて、子どもたちは勉強しています。
1・2年生:体育
色んなポーズをしてからのかけっこ。
後ろを向いた状態から向きを直してスタート。素早くダッシュをしました。
3・4年生:理科
3年生は、教頭先生に温度計の使い方を教わって、池の水温を図りました。
危なくないように棒の先に温度計を固定しています。
4年生は、春の生き物や植物について新聞にまとめました。
5・6年生:習字
筆の使い方や字の大きさに気を付けて書いています。
「草原」や「歩む」の作品ができました。
本日は、先生の出張で午前までの授業ですが、交通安全に気を付けて元気に過ごしてくださいね。
【全国学力・学習状況調査】
6年生は、1校時に国語、2校時に算数のテストを行いました。
分厚い冊子を読んで、一生懸命に答えました。
全員が参加し、最後までやり切りました。挑戦できましたね。
他の学年の子どもたちも国語や算数の授業や1年生を迎える会の準備をしました。
こちらも一生懸命に挑戦していました。
ナイスチャレンジです。
【クラブ活動開始】
4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
1年間のクラブ活動で何をするのか計画を立てました。
クラブ長さん、副クラブ長さんが率先して立候補し、素晴らしい挑戦をしています。
また、どんなめあてで実施するか、何をするのか、きちんと理由を述べる子どももいました。
クラブ活動が楽しみですね。
【立岩っ子クラブ】
1~3年生までは、立岩っ子クラブで活動をしていました。
宿題をしたり、お買い物ごっこをしていたりと楽しそうでした。
地域の方のおかげです。ありがとうございます。
【ALT学校訪問】
今年度初めてALTが来校しました。
今年もホール先生。
一人一人の子どもの名前も覚えていて、すばらしい先生です。
1時間目は、5年生。
ホール先生が話し合たことから、どのような内容だったのかを聞き取る授業でした。
子どもたちは、好きな色や果物が何だったのか聞き取っていました。
3時間目は、3・4年生。
子どもたちの特技披露の後、英語で4年生が挨拶。
3年生がびっくりしていました。
1年後、できるようになっていますから、心配しないでくださいね。
とても授業が楽しみだと発言する子どももいました。