どんよりとした空を見ると、冬の訪れを感じます。
信頼される子124(324)
2023年11月22日 09時50分朝読書の時間。
静かな空間の中で、本の世界に浸っています。
友達同士で、おもしろかった本の紹介をし合い、読んでいる子どももいます。
また、図書館に低学年が作った物語も展示しており、他学年の子どもたちが読んでいます。
高学年からの感想メッセージは、低学年の子どもたちにとって、意欲アップにつながっています。
頑張ってほしいことの一つ、読書。
いろいろなジャンルの本に触れ、視野を広げてほしいと思います。
信頼される子123(323)
2023年11月21日 16時58分愛媛県警本部から2名の方をお招きし、高学年対象に情報モラル兼薬物乱用防止教室が開かれました。
薬物乱用については、喫煙や飲酒、違法ドラッグ等の危険性について学びました。
自分たちと年齢の近い人たちが違法薬物に触れてしまった事例や、飲酒や喫煙を続けることで起きる体の変化などについて話してくださり、子どもたちは真剣に聞いていました。
後半にはフィルタリングマンが登場し、情報モラルについてのお話を聞きました。
SNSを利用することが身近になった昨今、今日の学びをこれからの利用に生かしていってほしいと思います。
信頼される子122(322)
2023年11月21日 09時22分日向に出るとぽかぽかしていますが、ひんやりと冷たさを感じる朝です。
子どもたちは、今日も真面目に学習に取り組んでいます。
低学年は、算数の学習です。
今日は、研究授業を行いました。
複式での算数です。
担任がいないときには、子どもたちが進行表に沿って、授業を進めていました。
参観した教員も学び多き、授業でした。
中学年は、国語です。
文章を読み取り、自分の考えを書いていました。
この後、発表をし、意見交換をするのだと思います。
5年生は、外国語です。
ALTと会話を楽しみながら、復習をしていました。
6年生は、書写です。
タブレットを活用して、自分の書いた文字とお手本を比較し、自分の課題を見つけて、練習です。
廊下で、しおり選びをしている子どもたち。
立岩小の先生方のおすすめの本を数冊読むと、ゲットできるようです。
いろいろなジャンルの本に親しむための、一工夫、ありがとうございます。
信頼される子121(321)
2023年11月20日 09時32分穏やかに一週間がスタートしました。
子どもたちは、落ち着いた様子で、学習に取り組んでいます。
低学年は、国語の学習です。
1年生は、プリントを活用して、文章を読み取っていました。
2年生は、作文の推敲です。
書いた作文を読み返していました。
中学年は、算数です。
学級担任が4年生と学習している間、3年生はコンパスを使って模様作りです。
4年生は、計算問題の解き方を考えていました。
高学年は、社会科です。
教師が他の学年の指導でいない時間は、自分のすべきことを真面目に行っていました。
複式学級での学習の仕方が、教員、子どもたち共に定着しています。
信頼される子120(320)
2023年11月17日 15時04分今日は、アメリカから帰国した渡部駿介さんが、立岩小学校を訪れました。駿介さんと立岩小の子どもたちの再会の様子を取材するため、
やのひろみさんとテレビ局のカメラも一緒に来校しました。
駿介さんとは、約1年ぶりの再会になりますが、アメリカでの単身武者修行を終えた駿介さんの姿は、自信とエネルギーに満ちあふれていました。
音楽室に集まった子どもたちは、やのひろみさんの楽しい司会のもと、駿介さんにアメリカの思い出話を聞かせてもらったり、子どもたちからの質問に答えてもらったりしました。
お話の中で、「日本一のシンガーソングライターになる」と、駿介さんがご自身の夢を力強く宣言する場面があり、子どもたちは羨望のまなざしを送っていました。
その後、駿介さんがアメリカで作った曲を披露していただきました。
曲も歌声もギターもパワーアップして、とても上手でした!
最後は、去年の連合音楽会で駿介さんと一緒に歌った「桜咲く」を
みんなで大合唱しました!!
渡部駿介さん、やのひろみさん。
夢をもつこと、夢に向かって動き出すことの大切さを学ぶ貴重な時間を作っていただき、ありがとうございました。
なお、この日の様子は、11月23日(木)愛媛朝日テレビ
スーパーJチャンネルえひめの「やのひろみの笑顔見つけた!」
で18:30頃から放送の予定です。
信頼される子119(319)
2023年11月16日 09時45分今日は、地域の方等との交流会です。
下・中学年が、交流をしました。
竹細工やこま回し、トランプや折り紙、竹とんぼづくりなど、名人さんに学びました。
教員では、教えることができない名人さんの技を学ぶ機会がもてました。
この活動を通して、名人さんのすごさを感じるとともに、立岩には、名人さんがたくさんいることを知り、立岩をより好きになる機会にしていきたいと思います。
子どもたちのために、来校していただき、ありがとうございました。