みんなうちの子76

2024年7月17日 14時44分

【通学班会】1学期を振り返り、安全な夏休みへ

給食終了後に、通学班会を行いました。

IMG_4592 IMG_4595 IMG_4599

3つの地区に分かれて、1学期の登下校の様子、地域での生活について話し合いました。

IMG_4593 IMG_4597 IMG_4602

仲よく登校できたことや安全に気を付けたらよかったことなど、2学期に向けてのイメージをふくらませることができました。

IMG_4600

夏休みは、それぞれの地域で遊び方や自転車の乗り方に気を付けて安全に過ごしましょう。

IMG_4601

また、本日も暑さが厳しくなっています。

登下校時の日傘の利用など、体に負担がかからない工夫をするように声を掛けました。

ご家庭でもご検討ください。

みんなうちの子75

2024年7月16日 12時30分

【ALTの先生との最後の授業】今まで、ありがとうございました。

ALTの先生が2学期から別の学校に行くことになり、本日が最後の授業となりました。

IMG_4554 IMG_4570

今まで一緒に勉強をしたり、休み時間には遊んだりしていた先生とのお別れは、とても寂しそうでした。

IMG_4561 IMG_4574

それぞれの学級で、英語を使ったゲームをし、子どもたちがお礼のお手紙を渡しました。

IMG_4555 IMG_4556

IMG_4568 IMG_4571

最後は、みんなで記念写真を撮りました。

IMG_4565 IMG_4576

みんなうちの子74

2024年7月11日 14時12分

【授業開始の様子】午後からの登校。全員出席。

午前中は、大雨洪水警報が発表されていたので、自宅待機をお願いしていました。

警報が解除されましたので、午後からの登校に。

先生方が手分けをして、通学路や登下校の仕方を確認して、午後登校となりました。

教室を回ると全員出席。

IMG_4543 IMG_4544

IMG_4545 IMG_4546

IMG_4547 IMG_4548

みんなと会えたことに感謝するひと時でした。

保護者の皆様、ありがとうございました。

みんなうちの子73

2024年7月10日 10時06分

【授業の様子】実体験から得られる学び

1・2年生:算数 体験で確かめ

1年生はプリントで復習。その横で2年生は実験?

IMG_4524 IMG_4523 IMG_4519

かさくらべでした。

IMG_4520 IMG_4518

容器に入れた水を使って、どのペットボトルが大きいのか比べました。

学級担任が子どもの意見を拾い上げ、まとめてから実験で確かめていました。

体験したことで量感を育てる授業でした。

3・4年:音楽 体験から課題発見

リコーダーで曲を演奏しました。

IMG_4540 IMG_4542 IMG_4541

初めは、ゆっくりのスピードで、最後は速いスピードで演奏しました。

そうすることで、左手の指使いを確かめさせ、さらに夏休みの課題へとつなげていました。

5・6年:国語 体験と思考

5年生は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の内容。

IMG_4532 IMG_4533

主語が「弟」から「先生」になった場合に、どのように文章が変化するか考えました。

6年生は、川とノリオの読み取り。

IMG_4534 IMG_4536

修学旅行で学習したことをふまえ、季節ごとにノリオの心情が変化していく文章を読み取っていました。

みんなうちの子72

2024年7月9日 16時53分

【授業の様子】収穫・まとめ

3校時に授業の様子を見てみると、1学期も残りわずかだなと感じました。

1・2年生 生活科

夏野菜を収穫しました。今日もたくさん採れました。

IMG_4505 IMG_4507

いつもと違っているのは、野菜の並べ方。

IMG_4504

数を数えやすいように種類や数のまとまりをつくっています。すばらしい!

3・4年生 外国語活動

アルファベットや数字について、カルタを使っておさらいしていました。

IMG_4494 IMG_4496 IMG_4500

途中でカードが隠されます。隠されたカードは何かを元気よく答えていました。

5・6年生 理科

5年生は台風ができる仕組みを、6年生は植物がでんぷんを作っている様子を映像で学習しました。

IMG_4514 IMG_4515

IMG_4508 IMG_4509

学習したことを振り返っていました。

外の様子

あまりの暑さでツバメが軒下で涼んでいました。

IMG_4512

夏休みまでもう少しです。

みんなうちの子71

2024年7月8日 16時13分

【歯磨き巡回指導】自分の歯で食べることができますように!

中学年が2校時、高学年が3校時、低学年が4校時に実施しました。

IMG_0808 IMG_0720 IMG_0769

歯磨きの大切さについて、歯の模型などを使って分かりやすく教えていただきました。

IMG_0739 IMG_0799 IMG_0824

鏡を見ながら丁寧に歯みがきをしました。

IMG_0747 IMG_0794 IMG_0832

歯科衛生士の先生、ありがとうございました。

みんなうちの子70

2024年7月5日 11時15分

【授業の様子】学んだ内容が広がる楽しさ

低学年は、算数をしていました。

1年生はすごろくを使って足し算を学びました。

IMG_4468

2年生は学んだ内容の練習問題を解きました。

IMG_4467

中学年は、国語をしました。

3年生はローマ字の規則を学び、4年生は先日スーパーマーケットの見学についてのリーフレットを作成しようとしていました。

IMG_4479  IMG_4474 

高学年は、理科をしました。

5年生は力だめしのテストを行い、6年生はジャガイモの葉っぱにでんぷんが作られているか実験で確かめました。

IMG_4481 IMG_4490

学んだことが実際に身についているかを確認したり、日常生活の様々な場面でどのように活用できるかを考えたりするのは、非常に楽しいものですね。

IMG_4492

スクールサポートスタッフの先生が玄関掲示を整えてくださいました。

感謝してます。

みんなうちの子69

2024年7月4日 12時30分

【授業の様子】作る・造る・創る

2校時の子どもたちの様子です。

IMG_4450 IMG_4445

3・4年生は、畑で野菜の世話をしました。

IMG_4446 IMG_4449 IMG_4448

雑草にも負けず畑の手入れをしました。ピーマンや枝豆の収穫もでき、うれしそうな表情です。

1・2年生は、粘土で自分が好きな動物を創っていました。

IMG_4453 IMG_4455 IMG_4456

思い思いの動物をイメージしながら形になる喜びを感じていました。

5・6年生は、算数でした。5年生は合同、6年生は組み合わせの内容でした。

IMG_4460 IMG_4463 IMG_4464

6年生は、「立岩、浅海、難波、正岡の人が一人ずつ1列に並ぶと何通りあるか」を考えていました。

教科書の内容を活用して考えました。

みんなうちの子68

2024年7月3日 17時29分

【授業の様子】暑さの中で、1学期のまとめを熱く取り組んでいます。

4校時に学級の様子を見に行きました。暑さのことが心配になったためです。

たまたまですが、全学年ともに算数のまとめでした。

IMG_4436 IMG_4434 IMG_4437

子どもたちは学習帳を使用して、自分の力を確認していました。

IMG_4439 IMG_4442 IMG_4443

教室の中はエアコンを入れていましたが、熱い気持ちが伝わってきました。

IMG_4426 IMG_4432 IMG_4430

がんばれ!立岩っ子!!

みんなうちの子67

2024年7月2日 17時17分

 3・4年生は、立岩山麓号に乗って、スーパーの見学に行きました。開店よりも早く着いたので、外で待っていると、大きなごみ箱のようなものを発見!あれは何かな?

1

 古紙の回収ボックスでした。くれぐれもごみを入れてはいけません。

2

 雨が降っていたため、お店の方のご厚意で、少し早めにかごやカートが置いてある場所まで入れていただきました。開店直前には、店員さん向けの店内放送が!

3

 午前9時、お店が開店しました。ここからは、お店の方が、詳しく説明しながら店内を案内してくださいました。

4

 食品売り場は温度管理が大切です。魚売場のショーケースには、温度表示と、チェックした方のサインがありました。

5

 肉売り場にも、温度表示がありました。お肉のラベルには、いろいろな情報が書かれているんですね。

6

 セルフレジ。バーコードを通したときの音にも秘密がありました。

 そして何と!普段は見られないお店のバックヤードも見せていただきました。見たことのないものがいっぱいです。

7

 店内を見てまわった後は、質問に答えていただきました。お客さんが快適に買い物できるように、様々な工夫をしていることがよくわかりました。

8

9

スーパーのみなさん、お忙しい中、親切にしていただき、本当にありがとうございました。