鮎の放流

2019年5月24日 15時56分

地域の方のご協力で、今日は鮎を放流しました。

鮎は徳島から持ってきていただきました。

鮎についてお話を聞いた後、立岩公民館前の立岩川で放流しました。

鮎の放流の体験を通して、鮎の感触や鮎が上流に向かって泳ぐ様子などについて

感想を発表することができました。

低学年の子どもたちは、帰ってから感想を書いていました。

貴重な体験をする機会を提供してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

朝食そして旅館を出発

2019年5月24日 07時53分
全校

修学旅行2日目です。朝食をしっかり食べて退館式をしました。立岩っ子が進行し、代表のあいさつも行いました。元気に行ってきます!

旅館到着そして食事

2019年5月23日 19時50分
全校

      

 

 

 

 

 

渋滞があり、少し到着が遅れましたが無事旅館に到着です。そして待望の食事です。おいしくいただきました。

マツダミュージアム

2019年5月23日 17時56分

マツダミュージアムでは車を組み立てている様子を見学したり、車の歴史、時代の移り変わりによる車の進化などについて学びました。最後には車に乗車させてもらって二人ともご機嫌でした。

平和学習

2019年5月23日 17時40分

原爆ドーム、平和記念公園、資料館に行きました。本物はやはり勉強になりました。二人も様々なことを感じ取っていました。

遠足がありました

2019年5月23日 15時54分

1~5年生は遠足で十二ヶ滝へ行きました。

十二ヶ滝は松山で唯一の滝だそうです。地域にある滝ですが

行ったことがない子どもたちがほとんどでした。

 

 

山道を歩き、十二ヶ滝に着くと滝の音が聞こえ、ひんやりとした

空気が歩いた疲れを取ってくれました。水に足を入れると冷たくて

とても気持ちがよかったです。生き物を探したり、笹舟を作って浮かべ、

競争したりして楽しく過ごすことができ、「自然にふれる」という遠足の

目標が達成できました。

帰りには尾儀原公園でブランコや滑り台や鉄棒の遊具で遊んだり

鬼ごっこをして遊んだりしました。

高学年が低学年の手をつなぎ一緒に歩き、仲良く遊ぶ姿も見られ、

「仲良く」という2つ目の遠足の目標も守って過ごせた一日でした。

 

 

お好み焼き

2019年5月23日 11時29分

お好み焼きを食べました。ボリュームたっぷりでおいしかったです。二人とも完食しました。

来島海峡SA

2019年5月23日 08時35分

来島海峡SAに到着しました。4校での結団式しました。これから広島に向かいます。

水やり

2019年5月23日 08時33分

少し雨は降ったものの、最近は晴れ続きです。

今日も朝から好天です。

サツマイモの苗にも、しっかりと水をやらないといけない日が続きます。

修学旅行に出発!(6年生)

2019年5月23日 08時29分

  

今日から2日間、6年生は修学旅行に行きます。

出発式を終え、バスに乗り込みました。

北条地区の小学校が連合で、広島、姫路方面に向かいます。

しっかり学習をしながら、友達との親睦も深めてほしいと思います。