絵の具を使って!
2019年4月17日 20時09分3・4年生の図画工作科は「絵の具を使って夢模様」を学習しました。
絵の具の色や色のおき方を考えながら、模様を作りました。
個々の発想を生かして、おもしろい作品を作ることができました。
3・4年生の図画工作科は「絵の具を使って夢模様」を学習しました。
絵の具の色や色のおき方を考えながら、模様を作りました。
個々の発想を生かして、おもしろい作品を作ることができました。
今日も、みんなでおいしく給食をいただきました。1年生も残さず食べています。
掃除もみんなで協力しながら頑張っていました!
1年生を迎える会の後、1年生の教室をのぞいてみると…。
早速、プレゼントされたパズルで遊んでいました。
プレゼントは大好評でした。1年生は、とってもうれしかったようです♪
今日は1年生を迎える会。6年生と手をつないで4人の1年生が入場してきました。
自己紹介をした後、〇×クイズをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。
その後は、各学年からプレゼントが渡されました。
楽しいゲームをして、たくさんのプレゼントをもらった1年生はとても喜んでいました♪
1年生は、みんなの前で感想を発表することができました。
1年生以外の先輩立岩っ子は、自分の役割をしっかり果たすことができました。
立岩小学校らしい温かい雰囲気の集会となりました。
参観してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
業間は子どもたちが楽しく過ごすことができる時間です。
昨年度と同様、一輪車に取り組んでいる子がたくさんいました。
1年生はフラフープを楽しんでいました♪
今日は朝読書。
本の貸し出しも始まったので、自分の好きな本を借りて読んでいる子もいました。
これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
図書の貸し出しが始まりました。
早速、子どもたちは、自分が読みたい本を選んで読書をしていました。
図書館支援員の方が、本を読みたくなるように環境整備もしてくださっています。
みきゃん通帳にたくさんの本が書けるように、子どもたちには読書に励んでほしいと思います。
今年度から、地域や保護者の方にも図書室の本の貸し出しを行う予定です。
貸し出しをご希望の方は、直接、学校までお問い合わせください。
6年生、5年生、3年生の授業風景です。
みんな、集中して学習をしています!
1年生は、学校の生活リズムに少しずつ慣れてきました。
今日は、終わりの会から、立岩っ子クラブまでの様子を写真でお伝えします。
終わりの会が終わって、先生とさようなら。その後、2階へ行って、自分の荷物を整理し、
立岩っ子クラブのある家庭科・図工室へ。
学習をしたり、本を読んだりしながら、立岩っ子クラブの先生方と一緒に活動しました。
放課後、1・2年生は、仲よく過ごしていました♪
立岩小学校では、ウサギとチャボを飼っています。
3・4年生が飼育当番を行っていて、今日は、3年生が担当。
人数が少ないので、2人で協力をして生き物の世話をしました。