朝の時間、子どもたちは、多目的ホールに集まってきます。
信頼される子158(358)
2024年2月1日 09時29分雨のスタートです。
子どもたちもなんとなく、疲れ気味です。
しかし、学習は、真面目に取り組んでいます。
低学年は、お話動物園を作っています。(動物を中心とした本の紹介)
最初は、ただの公園だったのが、動物園になってきました。
ほぼ完成です。
どんな動物が登場するか、楽しみです。

中学年・高学年ともに、国語の学習をしていました。
子どもたちが書いた文章をタブレットを活用して読み合ったり、意見交換をする資料にしたりしていました。
タブレットを活用することで、友達の考えが素早く見えるため、スムーズに自分の考えが持つことができています。

信頼される子157(357)
2024年1月31日 10時01分雨の朝。
空気の重さを感じます。
子どもたちは、天気に関係なく勉強を頑張っています。
低学年は、国語の学習です。
1年生が、食べ物クイズを出していました。
2年生も加わり、みんなで答えを考えていました。
ヒントは、四つ。
それでも難しい場合は、即興でヒントを考えます。
立岩ならではの答えも出て、楽しんでいました。

中学年、高学年は、それぞれに音楽の授業です。
今日は、鑑賞をしていました。
オーケストラの素晴らしい曲に浸っていました。

信頼される子156(356)
2024年1月30日 08時34分朝の時間に表彰を行いました。
タイピングや図画工作での表彰です。


子どもたちの頑張りが認められ、賞状を受け取った後、温かい拍手が聞こえてきました。
今回、賞状には至らなかったけれども、一生懸命活動した子どもがたくさんいます。
その子どもたちにも、拍手です!
とんとんとんと、ドアをたたく音が。
「どうぞ。」と声を掛けると、1年生が入ってきました。
国語の学習で、インタビューに来たそうです。
「何の教科が好きですか。」「どうして、好きなのですか。」と質問をしてくれました。
教室で一生懸命練習をしてきたのでしょう。
この経験が、人前で堂々と発表したり話したりする基礎になるのだと思います。
上手にインタビューをした2人です。

信頼される子155(355)
2024年1月29日 09時56分寒い月曜日の朝です。
子どもたちは、元気に登校してきました。
今日は、中学年・高学年が、10分間集中テストを行いました。
このテストは、子どもたちの学力向上に向けて、期間を決めて、愛媛県の3年生以上の子どもたちが行います。
また、テストは、タブレット端末を活用しての実施です。
子どもたちは、集中してテストに臨んでいました。
結果を活用し、子どもたちの学力向上に生かしていきたいと思います。

信頼される子154(354)
2024年1月26日 08時57分今日は、地域のこんにゃく作り名人さんにお世話になり、こんにゃく作りをしました。
子どもたちが育てたこんにゃく芋も少し、入っています。
日頃経験できないことですが、地域の名人さんのおかげで、経験できます。
いつも、学校の応援、ありがとうございます。
信頼される子153(353)
2024年1月25日 08時40分寒い朝です。
氷点下4度。
今年一番の冷え込みとなった立岩小です。
子どもたちは、各学級ごとで、歯についての学習をしました。
歯科衛生士さんに、発達段階に応じたお話をしていただきました。
また、それぞれに歯磨きの仕方についても確認していただきました。
今日学んだことを実践できるようにしていきたいと思います。


信頼される子152(352)
2024年1月24日 13時38分午前中自宅待機をしていた子どもたちが、登校してきました。
真っ白だった運動場も、ほとんど元通りになってしまいました。
しかし、子どもたちは、残った雪で楽しんでいました。
珍しい雪で、満喫した時間でした。