第3学期が始まりました。
さて、第3学期始業式では、三つの話をしました。
3学期は、今年度のまとめの期間であり、来年度に向けての準備期間でもあります。
子どもたちの目標達成に向けて、努力を継続させていきたいと思います。
信頼される子148(348)
2024年1月1日 00時00分新年明けましておめでとうございます! 
昨年は、保護者の皆様、地域の皆様に支えていただきながら、立岩小学校だからこそできる活動をたくさん行うことができました。
子どもたちは、これらの活動を通して、豊かな心が育ち、信頼される子どもへとつながっています。
今年も、教職員一同「みんなうちの子 信頼される子」を合言葉に、頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。
信頼される子147(347)
2023年12月25日 08時25分2学期の終業式を行いました。
2年生の子どもたちは、鉄棒や九九など、2学期頑張ったことを堂々と発表しました。

また、式辞では、心を豊かにすることについて話をしました。
2学期に立岩小だからこそできた活動を拾い出しました。
すると、各月に二つから三つの活動をしていました。
これらの活動をする中で、五感を使って感じ、それを俳句や文章などの言葉で表現することを継続し、感性を磨いてきたことを振り返りました。
そして、これらの活動は、立岩小でしかできないことであり、活動するためには、地域の方をはじめ、たくさんの方が立岩小を応援してくれているからこそできたことを伝えました。
そして、感謝の気持ちを忘れてはいけないことを確認しました。
このことは、挨拶やいじめ0につながっていくと思います。

また、4月に話した読書について、自分の読書を振り返りました。
去年と同じ月で、一冊でも多く本を読んだ子どもが、掲示されています。
たくさんの子どもが本に親しむことができています。

2学期の活動を基盤に、3学期飛躍するためにも、冬休み中、心身の安全に気を付け、元気に過ごしていほしてと思います。
信頼される子146(346)
2023年12月22日 10時18分群読コンクールに参加するためのチーム名を代表委員会で話合いました。
各学級で考えた名前を、理由も述べながら紹介し合い、意見を出し合いました。
どの学級の意見も、納得のいく理由でした。
子どもたちは、意見を出し合いながら、名前が決定しました。
なるほどと思える名前になりました。
毎年恒例の読み聞かせのスタッフさんから、子どもたちへのクリスマスプレゼントが届きました。
部屋の雰囲気もばっちり。

読み聞かせの本も、くじを活用して、子どもたちが選びます。
子どもたちの気持ちも盛り上がり、とても楽しい、充実した時間になりました。
そして、クリスマスプレゼントも届き、子どもたちは、るんるん気分で教室へ帰りました。

信頼される子145(345)
2023年12月21日 07時33分春の収穫に向け、じゃがいもを植えました。
地域の野菜づくりの名人さんに教えていただきました。
植え方のこつを教えていただけるのは、教員にとっても大変ありがたいことです。
これから、大切に育てて、春にはおいしいじゃがいもが収穫できることを楽しみにしています。