信頼される子22

2022年5月13日 09時00分

ある子どもが、図書館支援員の先生に、「この本のシリーズが読みたいです。」とリクエストに来ていました。
本を読んで、他のシリーズも読んでみたいと思ったのでしょう。
図書館支援員の先生は、「リクエストカード」を渡していました。
 
読んでみたいと思える本との出合いは、もしかしたら一生の宝物との出合いになるかもしれません。
「読みたいな」と思える気持ち、そして、それを伝えることができる子どもと図書館支援員との信頼関係が素晴らしいと思います。

本日、選書会を予定しています。
読書が好きな子どもは、さらに読みたいという気持ちを、また、なかなか本に触れる機会が少ない子どもは、本に触れる機会にしていきたいと思います。

 

 

信頼される子21

2022年5月12日 10時07分

自分の命は自分で守る!

事故や自然災害等により、子どもたちの安全が脅かされる事例が増えています。
今日は、地震より火事が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
立岩小では、教職員の数が少ないため、一人が何役もしなくてはいけません。
だからこそ、立岩流の避難訓練を模索しています。
今回、昨年度と教職員の役割分担や方法を変えて実施しました。
反省点を話し合い、小さな学校ならではの避難方法を考え、子どもたちの安全・安心を確保したいと考えています。

また、子どもたちにも、より安全な場所や方法を考え、自分で行動できるよう、訓練していくことを話しました。
いつも、大人がそばにいたり、友達がいたりする
わけではありません。
一人の時にも、安全に行動できるよう、訓練をしていきたいと思います。
     

 

信頼される子20

2022年5月11日 09時32分

雨のスタートになりましたが、子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
     

校舎内には、花がいっぱいです。
学校周辺の自然、そして、校舎内の花等は、子どもたちのがんばりを応援してくれています。
また、地域の方が庭で育てた花も児童玄関に飾っています。
季節ごとに咲く花を届けていただき、ありがとうございます。
学校の応援団として、心強く感じています。
これらの花を見ることで、季節を感じる心、地域の方が応援してくれているという感謝の心を育てていきたいと思います。
  
また、子どもたちのがんばりを後押しする教師の工夫も見られます。
信頼される子を育てるために、頑張っています。

   

 

信頼される子19

2022年5月10日 09時38分

1年生の学校探検が始まりました。
2年生が案内しながらの探検です。
初めてみる場所にどきどき、わくわくです。
また、2年生は1年生に説明しながら歩いています。
さらに、いろいろな先生との交流も大切な学習です。
    
   
2年生は、お姉さんとして頼られることで成長していきます。

また、校長先生から、学校探検のミッションをいただきました。
   
子どもたちは、探検をしながら、問題を解いていました。
課題に集中し、友達と協力しながら、活動できる信頼される子たちです。

これからも、物や人、自然等に触れ、学校に慣れていってほしいと思います。

信頼される子18

2022年5月6日 14時04分

子どもたちに頑張ってほしいことの一つに、「読書」があります。
4月の貸し出し冊数で一番多かった子どもは、11冊でした。
これは学校の図書館利用の冊数のため、全てではないと思いますが、2日に1冊のペースで読んでいることになります。

また、子どもたちが本と親しむために、読み聞かせが行われました。
上学年と下学年に分かれての時間でした。
下学年では、読む本の背景が現実に再現されています。

子どもたちは、ぐっと本の世界に引き込まれていました。
 
また、上学年では、子どもたちの興味を引きそうな本が選ばれています。
身を乗り出して聞く姿が印象的でした。
 
読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。


特別教室に入るとき、少し乱れたスリッパがありました。
そっと整える子どもを発見しました。
教師が声を掛けたわけでもなく、自然に。
 
スリッパが整っていないと気付く目をもち、それを直そうとする気持ちをもち、さらに、行動に移せる子ども。
信頼される子です。

信頼される子17

2022年5月6日 10時23分

今日の貫之山。
ツツジも終わりに近づき、季節の変化が感じられます。

 
連休の合間の登校日。
子どもたちは、少し疲れ気味で登校してきました。
連休中、様々に過ごしたようです。
スポ少三昧で、練習試合で勝ったこと、行楽地へ出かけたこと、家族で過ごしたことなど、うれしそうに話をしていました。
1時間目。
低学年は、国語です。
1年生は、ひらがなの練習をしていました。
練習によって、文字の形が整ってきています。
   
中学年は、3・4年生に分かれて、理科の学習でした。
苗を観察したり、気温を測定したりしていました。
   
高学年は、外国語です。
アルファベットや発音の練習をしていました。
   
登校時の疲れた様子は見られず、学習に集中していました。

バス通学の子どもたちの挨拶に変化が見られます。
いつも運転手さんに挨拶はしていましたが、目や顔を見て挨拶する子どもが増えています。
目が合うと、気持ちが伝わり、より爽やかな気持ちになります。
成長している信頼される子たちです。

信頼される子16

2022年4月29日 09時27分

今日の貫之山。
地域の方と貫之山清掃を行いました。
清掃後、いつも以上にツツジがきれいに見えます。
 

今日は、参観日です。
子どもたちは、いつも以上に張り切っていました。
1・2年生は、国語の学習です。
授業の最初に自己紹介をしました。
    
3・4年生も、国語の学習です。
物語を読み取っていました。

5・6年生は、道徳の学習です。
長所について考えていました。

清掃活動をはじめ授業参観、ありがとうございました。

信頼される子15

2022年4月28日 10時41分

今日の貫之山。
満開に近づいています。
 

今日の晴れを最大限に生かして、低学年は、新体力テストをしていました。
50メートル走とソフトボール投げです。
練習をした後、本番です。
気温が高くなっているため、熱中症と感染症対策に気を付けながら活動をしています。
  

中学年は、書写の学習です。
心を落ち着けて活動しています。
   
高学年は、図画工作で自分の心の様子を絵に表しました。

形や色、表現方法などを変えながら、集中して活動をしました。
   

落ち着いた態度で学習に取り組む信頼される子たちです。

信頼される子14

2022年4月27日 09時03分

今日の貫之山。
雨が降り、しっとりと柔らかい色のツツジです。
日の光の下のツツジもきれいですが、雨にぬれた柔らかい色のツツジも素敵です。
 

天候の影響でしょうか。
いつもより静かな雰囲気の子どもたちです。
時間がたつにつれ、テンションも上がってくると思いますが。

1・2年生は、国語の学習をしていました。
2年生は、物語を読み取っています。
子どもたちに人気があり、大人になっても覚えている人が多い作品です。
 
3・4年生は、学級活動で話合いをしていました。
飼育について、子どもたちで話し合い、順番や方法等を決定するようです。

5・6年生は、算数です。
それぞれが、じっくりと問題に取り組んでいました。
  

さて、立岩小に期間限定、新しい友達(?)が登場です。
その名も「かぶとむしランドセル」
本と一緒に展示されています。
 
図書館支援員の先生のアイデアです。
ぜひ、本を手に取ってほしいと思います。

信頼される子13

2022年4月26日 09時02分

今日の貫之山。
緑よりピンクの方が増えてきています。
 

今日は、地域の方や交通安全協会の方にお世話になりながら、交通安全教室と見守り隊対面式を行いました。
歩き方や自転車の乗り方を学びました。
指導員の方の丁寧な指導で、とても分かりやすかったです。
また、小さな学校の利点を生かして、何度も練習することで、子どもたちはどんどんと上達していきました。

そして、交通安全の意識を向上させるとともに、交通事故の防止の徹底を図り、自分の命は自分で守ることを再確認しました。
また、このことは、今日一日だけでなく、毎日意識できるように、継続して指導していきたいと思います。


日頃から、子どもたちの登下校の見守りをしていただいている地域の皆様、ありがとうございます。
子どもたちには、地域の皆様の見守りに感謝するためにも、
1 安全に気を付けて過ごすこと
2 元気な挨拶をすること
を話しました。

子どもたちの日頃の様子(頑張っていること、心配なこと)ことをぜひお知らせいただければと思います。

今日は、本当にありがとうございました。