活力のある子31(236)

2025年5月26日 16時40分

【教科訪問】国語

松山市教育委員会の2名の指導主事が来校し、国語の授業を見ていただきました。

4校時には一般参観で1年、2年、5・6年の国語の授業を公開しました。

<1年>「けむりのきしゃ」

ながれぼしとおじいさんになりきり、会話にどのような気持ちが込められていたのか考えました。

IMG_8935 IMG_8938 IMG_8953

<2年>「すみれとあり」

ありが種を運ぶ様子を順序良く説明するために、接続語に注目して考えていました。

IMG_8915 IMG_8945

<5年>「言葉と事実」

文章をもとに自分の考えをロイロノートにまとめました。

IMG_8918 IMG_8919

<6年>「雪は新しいエネルギー」

筆者が効果的に文書を伝えるためにどのような図やグラフを用いているのか考えました。

IMG_8924 IMG_8955

5校時には3・4年生の焦点授業を公開しました。

説明文の段落をまとめました。

<3年>めだか

「めだかはどのようにして身を守るのか」について、まとめました。

IMG_7479 IMG_7487 IMG_9016

<4年>花を見つける手がかり

「もんしろちょうは、何を手がかりに花をみつけているのか」実験内容を要約し、読み取ったことを整理しました。

IMG_7489 IMG_7492 IMG_8998

活力のある子30(235)

2025年5月23日 17時39分

5月23日(金) 今日は待ちに待った北条鹿島への遠足でした。

行きは3~6年生は山麓タクシーで、1,2年生はスクールバスのせせらぎ号で出発しました。1,2年生は、初めてスクールバスに乗る児童も多く、とてもうれしそうな表情でした。

IMG_0253 IMG_8637

鹿島渡船場に着いたら、遠足の注意事項をみんなで確認し、船に乗って鹿島へ出発しました。たった3分の船旅ですが、遠足気分を十分に味わうことができました。

IMG_8643 IMG_0271 

鹿島に到着したら、まず、みんなで展望台を目指して登山をしました。1年生は大変そうでしたが、頂上からの景色は最高でした。

IMG_8666 IMG_0281 IMG_0283

下山した後は、鹿と触れ合ったり、高学年が考えてくれた全校遊びで楽しみました。

IMG_8697 IMG_8723 IMG_0308

たっぷり体を動かした後は、お待ちかねのお弁当&おやつタイムです。

IMG_0324

最後に、感謝の気持ちをこめて、鹿島の清掃(ごみ拾い)を行いました。みんながんばり、大きなごみ袋2つ分のごみを集めました。みんなよくがんばりましたね。

IMG_8878 IMG_7467

天気も良く、5月の涼しい風が吹く中で遠足を行うことができてよかったですね。

また、立岩っ子の素敵な思い出が一つ増えました。

IMG_8705

活力のある子29(234)

2025年5月20日 15時36分

【授業の様子】

<1年>国語

ちいさい「つ」のつく言葉を使って文を作りました。

IMG_7436 IMG_7437

<2年>国語

漢字の書き順を空書きして確かめました。

IMG_7442 IMG_7443

<3・4年>国語

説明文を要約しました。キーワードがどれになるか話し合いました。

IMG_7451 IMG_7454

<5・6年>理科

5年生は比較実験の準備を、6年生は消化について学習しました。

IMG_7446 IMG_7448

活力のある子28(233)

2025年5月19日 17時30分

5月19日(月) 1,2年生は、生活科の授業で町たんけんに出かけました。

初めての校外学習でしたが、先日学習した交通安全教室のことを思い出し、安全に気を付けて出発しました。

IMG_7368 IMG_8621

今回は、地域で米作りをされている方のお宅に行き、農機具や米作りについてのお話を聞きました。

初めて見る機械や道具に興味津々の子どもたちでした。

IMG_7376 IMG_7381 IMG_8597 

IMG_7399

ご協力いただきました地域のみなさま、ありがとうございました。

活力のある子27(232)

2025年5月15日 11時37分

【ジャガイモ掘り】

学校の畑で育てていたジャガイモを全校で掘りました。

IMG_8543 IMG_8552 IMG_8555

今年のジャガイモは、どうだったのでしょうか。

IMG_8549 IMG_8546 IMG_8551

ご家庭でお子様に聞いていただければ幸いです。

活力のある子26(231)

2025年5月14日 14時33分

【読み聞かせ】

今年初めての読み聞かせです。

IMG_8533 IMG_8542

お二人の先生に今年もお世話なります。よろしくお願いいたします。

IMG_8534 IMG_8539

明日がじゃがいも掘りがあるので、お野菜に関係するお話でした。

IMG_8535 IMG_8540

子どもたちは、本の世界に浸ることができました。

活力のある子25(230)

2025年5月13日 15時33分

【JRC登録式】

青少年赤十字の登録式を行いました。

委員会の人から青少年赤十字の活動の意味や歴史について発表がありました。

IMG_8518 IMG_8520 IMG_8521

1年生、6名が登録しました。

IMG_8523 IMG_8524

誓いの言葉を全員で唱和し、代表の署名をしました。

IMG_8527 IMG_8528

その後、元気よく歌を歌いました。

IMG_8529 IMG_8532

今後の活動で、「気付き、考え、実行する」を大事にしていきたいです。

活力のある子24(229)

2025年5月13日 12時14分

【授業の様子】

<1・2年>体育

50m走の記録を測りました。

IMG_8513 IMG_8514

<3・4年>外国語

外国の挨拶の仕方を学び、映像で話している人のことをリスニングしました。

IMG_8505 IMG_8507 IMG_8508

<5・6年>理科 

5年生は、発芽した種子に栄養は残っているか実験で確かめました。

IMG_8500

6年生は、ロケットが発射する仕組みと気体の燃焼とを関連付けて映像で確かめました。

IMG_8497

活力のある子23(228)

2025年5月12日 12時11分

【授業の様子】

<1・2年>生活

夏野菜を植える準備として、自分の野菜の看板を作成しました。

IMG_8483 IMG_8484 IMG_8485

自分の野菜に愛情を込めたものばかりでした。

<3・4年>社会

3年生は、地図記号を調べ、松山市にはどんな土地利用をしているか学習しました。

IMG_8494 IMG_8495

4年生は、県の特徴を調べ、パンフレットづくりをしていました。

IMG_8491

<5・6年>家庭科

自分ができる初めての調理として、野菜炒めの計画を立てていました。

IMG_8488 IMG_8489

<図書コーナー>

いつもありがとうございます。

IMG_8496

活力のある子22(227)

2025年5月9日 17時46分

5月9日(金) 交通安全教室・見守り隊対面式

 今日の午後は、交通安全教室がありました。雨のため体育館で実施しました。

はじめに、交通安全協会の方から歩き方や自転車の乗り方についてのお話がありました。

IMG_6796 IMG_6814 

次に、歩き方教室です。低学年だけではなく、全校児童が実際に歩いて学習しました。

IMG_7993 IMG_0141

その後は自転車教室です。3~6年生の児童が自転車に乗って学習しました。

IMG_6890

交通安全協会の方々をはじめ、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

交通安全教室のあとは、いつも子どもたちの安全を見守っていただいている地域の見守り隊の皆様との対面式でした。見守り隊の方からメッセージをいただき、子どもたちは感謝の言葉を伝えました。

IMG_7268

子どもたちの安全のために、今後ともよろしくお願いします。