6年生を送る一日①

2021年3月5日 15時55分

今日は、一日丸ごと「6年生を送る一日」です。

本来は、午前中に「オリエンテーリング」午後「集会」のはずでしたが、天候を考慮し順番を入れ替えての実施となりました。

司会は、なんとあの「しんちゃん」です。

春日部市からどうやって呼んだんでしょうか。

あの独特なしゃべり方で集会を盛り上げていました。

1、2年生の出し物は「クイズ わたしはだれでしょう」です。

その先生の趣味や好きな物から、誰か当てるクイズです。

正解するとレイがもらえます。

先生方の意外な好みに、「へぇ~」の声も。

それから、6年生に感謝のプレゼントをしました。

 

3、4年生は「6年生に挑戦」です。

長縄やストラックアウト、ドリブル競争で競いました。

長縄とストラックアウトは、6年生が貫録を見せました。

ドリブル競争は、3、4年生が一矢を報いました。

つづく

 

 

本大好き

2021年3月5日 15時43分

午前中に、「読書集会」が開かれました。

まず、図書委員が自作の物語を発表しました。

主人公が仲間と冒険をするお話でした。

よく考えられていて、とてもおもしろかったですよ。

そのあと、おすすめの本の中からクイズをしました。

今までに読んだ本もあるようで、「あっ、それ知っとる。」の声も。

最後は、「多読賞」の発表です。

なんと、1~3年生は全員が受賞しました。

図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。

 

彫ります 描きます

2021年3月4日 14時51分

5、6年生の図工の様子です。

版画の彫りなのですが、早く終わった児童は作品バッグに絵を描いています。

こういう光景を見ると、「学年末だなあ。」という気分になります。

このバッグに一年間の作品を入れて持ち帰るのです。

彫刻班は一彫り一彫り丁寧に掘り進めています。

けがには気をつけよう。

作品が刷り上がったら見せてください。

 

 

指に気をつけて

2021年3月4日 14時09分

1、2年生が図工で「本立て」を作っていました。

この木工キットは、愛媛県庁林業課からいただいたものです。

県産スギの間伐材が原材料です。

パーツはほぼできているので、あとは釘を打つだけです。

もしかしたら初めて使う児童もいるかもしれません。

みんな、少しおっかなびっくりです。

それでもやはり低学年には難しいかな。

所々先生に手伝ってもらっていました。

色を塗ると、楽しい本立てになるね。

 

 

中休み

2021年3月4日 14時00分

中休みの運動場です。

今日は少し肌寒いので、外に出ている児童は少なかったようです。

それでも、元気に鬼ごっこをしたり、サッカーをしたり。

元気に遊んでいます。

おや、滑り台の中に誰か隠れています。

見えますか?

男子はいつものサッカーです。

なんと校務員さんも交じって元気に走っています。

それにしても、みんなよく動きますね。

リコーダー

2021年3月4日 13時53分

3、4年生の音楽の授業です。

今日は、リコーダーの練習がメインのようです。

押さえる穴の位置を覚えたり、指の動きを覚える練習のようです。

少し単調な学習ですが、上達のためには欠かせません。

みんな、がんばって何度も何度も繰り返しています。

やはり回数を重ねるほどにミスが少なくなり、音色もきれいになってきます。

確実に上手になっています。

立岩の風景

2021年3月3日 15時28分

学校周辺の景色をご紹介します。

まずは学校の東側に位置する、みなさんご存じ高縄山です。

標高はおよそ1000m、山頂にはテレビ塔があり車で行けます。

2012年には、高縄山で採取された鉱物が、国際鉱物学連合により新鉱物タカナワイトとして認められたそうです。

 学校の南側には、広々とした水田が広がっています。

秋には、一面黄金色に染まります。

その様は、まさに「金色の野(こんじきのの)」です。

西側も田畑が続いています。

左はプールのフェンスです。

遠目に分かりにくいですが、今の時期、所々菜の花がきれいに群生しています。

最後に、北側の貫之山をご紹介します。

ここは、かの紀貫之が土佐からの帰りに立ち寄ったと伝えられています。

山の斜面に3000本以上のツツジが植えられており、満開になればそれは見事です。

毎年5月の第一日曜には、ツツジ祭りが開かれにぎわいます。

昨年はコロナ禍で中止となってしまいましたが、今年はぜひ開催を願っています。

 

こういった豊かな自然の中で、子どもたちはのびのびと育っています。

おめでタイ

2021年3月3日 14時55分

今日の給食は、行事食です。

もうお分かりですね、「ひなまつり」です。

お祝い事なので、ちらし寿司です。

また、から揚げは「おめでタイ」ですね。

児童にとっては、「ひなあられ」がついているのもポイント高いです。

 

高学年には、例によって「使者」がやってきました。

ちらし寿司のおかわりは、大盛りです。

それでも次々と手が伸びて、あっという間に完売

すまし汁もおいしいので、なかなか箸が止まりません。

あられも2個で、また最高

今日もおいしくいただきました。

 

茶色の小瓶

2021年3月3日 11時35分

3、4年生の音楽は打楽器の演奏です。

練習しているのは、「茶色の小瓶」新曲です。

CMでも流れているポピュラーな曲です。

今は、まだまだパート練習の段階のようです。

3人が全く違うリズムや音階なので、かなり苦戦している様子

途中で何度も中断しています。

先生にポイントや工夫をアドバイスしてもらいます。

みなさんは、今までどんな曲も仕上げてきました。

今度もできるよ、あきらめずにがんばろう! 

驚き

2021年3月3日 10時50分

6年生の社会科は、「日本とつながりの深い国々」の学習です。

今日は、サウジアラビアについての授業です。

サウジアラビアは、石油などの貿易でとても関係の深い国です。

もちろん、食事などの生活面では日本とちがうところがあります。

宗教上の理由で、豚肉を食べない、一日5回の礼拝などです。

資料集には、ラクダ料理を楽しんだり、たくさんの人々が礼拝したりする写真が載っています。

「えぇ!」と驚く児童も。

いろいろな国々の文化や生活を知ることは、新鮮な驚きです。

しかしそこから、多様性を理解し認め合うことにつながるのでしょう。

将来外国に行ってみたいという児童も、いるかもしれません。