楽しい運動

2021年2月25日 16時02分

1、2年生の「マット運動」です。

マットを組み合わせて、いろいろな運動をしています。

最初のマットは、「前転ゾーン」

もう少し体を丸めたほうが、回りやすいかな。

真ん中が「側転ゾーン」

上手に回っています。

以前高学年がやっていた「側方倒立回転」ではないので、比較的簡単です。

最後が「後転ゾーン」です。

マットに手がうまくつけない児童がいて、少し苦戦しています。

担任の先生も全力サポートです。

 

このあとは、「マットでじゃんけん」です。

2人で両足を持ち上げ、足でじゃんけんします。

どちらの勝ちか分かりますか?

左は手前の児童が「パー」で勝ち。

右は左の児童が「チョキ」で勝ちです。

 

授業が終わると、協力して後片付けです。

たいへんよくできました

 

 

調べ学習

2021年2月25日 15時38分

5、6年生が「総合的な学習の時間」の学習に取り組んでいます。

テーマは『世界について考えよう』です。

世界の子どもたちが直面している問題について調べていました。

「貧困」「教育」「戦争や紛争」「水の衛生」などについてです。

各自一つテーマを決めて、世界の子どもたちを取り巻く問題に迫ります。

 

例えば、「世界で安全な水が飲めるのは、10人に1人」等です。

ただ調べた結果、「かわいそうだ。」とか「気の毒だ。」でとどまっては学習の意味がありません。

「どうしたらこの状況を変えられるか。」、「今の自分には何ができるか。」といった意識にまで高めなければいけません。

そのため、担任の先生が適宜アドバイスを与えながら学習を進めています。

始めてから、あっという間に紙面がいっぱいになり、次々と新しいプリントをもらっていました。

調べた内容から児童がどんな考えをもったか、次の時間聞いてみたいものです。

 

もうすぐ3年生&2年生

2021年2月25日 13時28分

1、2年生の算数の授業です。

2年生は、教科書巻末の「もうすぐ3年生」の単元に取り組んでいます。

いわゆるまとめの学習です。

一人一人自分のペースで学習を進めています。

どんどん鉛筆が動いていました。

姿勢もよく、教科書やノートも適切に置かれています。

日頃から、先生の指導をきちんと実践しているのでしょう。

 

1年生も算数です。

「おおきさくらべ」の学習です。

先生が今度は、2年生のところに行ったので、自学です。

『Aさんは、おかしを5個持っています。Bさんは、Aさんより4個多く持っています。さて、Bさんは~?』といった問題です。

先生が2年生のところに行っている間は、授業の前半で分かったことをもとに練習問題を進めていきます。

複式学級では、こういった「わたり」が行われます。

ですから担任の先生は1時間ごとに、2学年分の準備をします。

こういった意味からも、デジタル教科書やIT教材の充実はありがたいことです。

ウエルカム

2021年2月25日 13時09分

2,3時間目の間、中休みの中庭の風景です。

何かお気づきになりませんか。

そうです、児童が一人もいません。

みんな運動場へ行ってしまったらしいのです。

なんだか取り残されてしまったようで、淋しいものです。

 

今日はもうここには来ないのかな、と思っていたら。

3時間目の休み時間に、1,2年生が遊びに来ました。

ようこそいらっしゃい、ウエルカムです!

学校はやっぱり、子どもたちの歓声が響いていないと。

 

そして、転んでも転んでもチャレンジする姿を見て、思わず応援しました。

がんばって!

 

 

日本とつながりの深い国々

2021年2月24日 15時14分

6年生の社会は、「日本とつながりの深い国々」の学習です。

今日は、韓国を取り上げています。

隣に位置する韓国からは、日本に様々なものが入ってきます。

身近なものだと、韓流ドラマやアイドルでしょうか。

児童にとっては、やはりアイドルなどのようです。

キムチが大好きという児童も。

さて5年生の算数もそうでしたが、ほとんどの授業で電子黒板が大活躍です。

特に社会科などでは、映像資料が欠かせません。

そういった意味で、デジタル教科書など教育コンテンツの活用が重要です。

おかわり

2021年2月24日 12時36分

本日、給食の献立は「ハヤシライス」です。

児童たちは、カレーライスやハヤシライスが大好きです。

廊下からは、「今日はハヤシライスだぞ。」「やった!」と言う声が聞こえてきます。

 

さてしばらく食べていると、「おかわりの使者」が現れます。

おかわりを受け取った児童たち

今日も満腹まちがいないでしょう。

 

器械体操

2021年2月24日 12時07分

1、2年生が体育で「器械体操」をがんばっています。

肋木を使って上手にバランスをとっています。

こういった運動は、筋力やバランス能力アップが期待できます。

幼少期から、ぜひ行っておきたい運動です。

家でも、布団の上でできますね。

身体を思い通りに動かす巧緻性や調整力は、小さいころに獲得しやすいといわれています。

次は、腕力や握力がついてきたところをアピール!

たくましくなりましたね。

 

授業が終わって帰ろうとしたら、「ちょっと見てください。」と呼び止められました。

特別に、これまでの学習の成果を見せてくれました。

 

 

表を使って

2021年2月24日 11時49分

5年生は算数の授業です。

「表を使って考えよう」の学習をしています。

変化していく2つの数から導き出される数量を表にしていきます。

最初のうちは数も小さいので、簡単に計算できます。

でもこのままでは、いつまでも表を書き続けなければなりません。

 

そこで、できた表をもとにして、文字式を作ります。

そうすれば、その式に数を当てはめさえすれば効率的に答えが分かります。

少し難しいかもしれないけれど、がんばれ。

しっかり考えれば答えは見えてきますよ。

カーニバルの小さな行列

2021年2月24日 11時33分

3、4年生の音楽の授業です。

「ラ・クンパルシータ」の合奏練習も、佳境に入っているようです。

La cumparsita『ラ・クンパルシータ』とは、タンゴの名曲です。

題のような意味なのだそうです。

おそらく、誰でも一度は聞いたことがあると思います。

「タンタンタンタン タタタ タンタン」

こんな感じですね。

音色はアコーディオンを想像してみてください。

演奏を聴くと、明らかに上達しているのが分かります。

リズミカルで、流れるような演奏です。

 

演奏後、「一か所ミスった。」の声

それを悔しいと思うところが成長かな。

Unicycle

2021年2月22日 11時58分

今日は非常に温かく、外気温は20℃を超えています。

1、2年生が中庭に繰り出しているようです。

久しぶりに一輪車の練習ですね。

立岩小では、上級生が運動会で一輪車パフォーマンスを披露します。

そんな姿に憧れて始める児童が多いようです。

でも、なかなかすぐには上達しません。

これも日々の積み重ねが大切ですね。

 

そこへ颯爽と3年生が現れました。

すっかり乗りこなしています。

来年度の運動会は、みんなでパフォーマンスができるといいね。