やけどに注意

2021年1月28日 11時21分

6年生が理科の授業で、「電気の利用」の学習をしています。

私たちは、電気のエネルギーを「熱」「光」「運動」「音」などに変えることで、便利な生活をしています。

そこで今日は、『電気を熱に変えることができるか』という実験のようです。

 

コンセントの交流電気を、電源装置で乾電池2個ほどの電圧の直流電気に変換。

その電流を電熱線につないでその上に蜜蝋を置きます。

電熱線が発熱すれば、蜜蝋が溶けて切断されるというわけです。

とても分かりやすい実験なので楽しいのですが。

熱くなるのでやけどに気を付けてね。

はやくおいで

2021年1月28日 11時12分

今日は、「新一年生の体験入学」の日です。

1、2年生は楽しみでしょうがない様子。

教室の歓迎デコレーションも着々と進んでいます。

黒板にはかわいらしいイラストや、大きな「ようこそ立岩へ」の文字が。

「あれ、新一年生は漢字は読めるのかな?」と思ったら。

ちゃんとフリガナも用意していました。

お見それしました。

午後が楽しみですね。

人権参観日

2021年1月27日 16時28分

本日は、今年度初めての参観日でした。

これまで、感染症流行への懸念から教室での様子を見ていただけませんでした。

今までの知見や経験による感染症対策をとり、やっと実施できました。

今日の授業は全学年、人権に関する授業でした。

それぞれの発達段階に応じた様々なテーマについて、一生懸命考えていました。

今年度も残り2か月となりました。

心も体も、進学、進級に向けて総仕上げです。

愛媛の味めぐり

2021年1月27日 12時33分

今日の給食は、「愛媛の味めぐり」です。

まず、ご飯は「あけぼのずし」です。

愛媛県では、酢飯に酢の代わりに酸味と香味が強い「かぼす」や「ミカン」などの柑橘果汁を使った郷土料理があります。

今日は、愛媛県産の「みかん」などの果汁を酢と合わせ手巻き風にいただきます。

 

もう一つは、「せんざんき」

鶏料理が盛んな東予地方の郷土料理です。

鶏肉に、しょうが、酒、醤油などで下味を付け、片栗粉をまぶして作ります。

 

「今日のご飯は、なんで炊いているでしょう。」と聞くと、知っている児童もいました。

いつもですが、もりもり食べています。

トレーの上の量も、いつも通りです。

「お味はいかが?」と聞くと、

いい笑顔をもらいました。

マンボ No5

2021年1月27日 09時55分

朝の立岩小学校に、何やら楽し気な音楽が流れています。

どうやら1、2年生の合奏のようです。

曲は有名な「マンボ No5」

 

それではご紹介します。

リズムセクションのみなさんです。

 

ダンスチームのみなさんです。

心躍る情熱的なダンス!

音楽を楽器と体を使って表現!

最高のエンターテインメントです。

書初め会③

2021年1月26日 16時46分

午後からは、高学年の書初め会です。

高学年は、毛筆が堪能な講師の先生をお迎えしての実施です。

まずお手本をいただいて、名前とのバランスなどについて教えていただきました。

つぎに、それぞれの字を書く際のポイントの指導を受けました。

食い入るように見ています。

それから、普段あまり練習できない名前を練習しました。

先生が、全員の名前の手本を用意してくださっていました。

さあいよいよ、本番です。

みんな集中して、ただ黙々と筆を動かしています。

この2時間で、とても上達していてびっくりしました。

 

先生、ご指導ありがとうございました。

What do you want?

2021年1月26日 14時28分

3年生の外国語は、今日も「色」と「形」です。

まず、前回習った言い方を復習しました。

正方形は「square」 ひし形は「diamond」 円は「circle」といった感じです。

色はなんとなくわかるのですが、形はすぐ出てこないのもあります。 

カードを使いながら、丁寧に発音して確かめていきます。

最後に、相手が持っているカードの色と形を当てるゲームをしました。

ババ抜きみたいで、かなり盛り上がっていましたよ。

 

ところで、長方形は英語でどう表現するかご存じでしょうか。

私は知りませんでした。

「rectangle」だそうです。

書初め会②

2021年1月26日 11時46分

3、4年生の書初め会です。

中学年になると、少し難しい漢字が出てきます。

全体のバランスと、漢字自体のバランスをとりながら書くのが難しいですね。

それでもさすが経験者、一枚書くたびに「次はこうしよう」「ここを工夫してみよう」と集中して書いていました。

書初め会①

2021年1月26日 11時29分

1、2年生の書初め会です。

低学年の書写は主に硬筆なので、筆はあまりなじみがないと思います。

(今年から、小さい筆で水書を始めていますが。)

また、書初め会で使う筆はかなり大きいので大変です。

半紙をひくのも二人がかりです。

準備ができたら、お手本をよく見て書いていきます。

慣れない筆でしたが、書くほどに上達していました。

いい作品ができました。

 

 

What would you like?

2021年1月26日 10時12分

5年生の外国語の授業にお邪魔しました。

今日は、カフェテリア(食堂)でのやりとりの練習です。

「What would you like?(何になさいますか?)」
から始まって、
「I'd like sandwich.(サンドウィッチをください)」

といった感じに進めていきます。

ALTの先生の発音を、一生懸命まねしていました。

みんな、ネイティブスピーカーなみの発音で上手です。

実際のアメリカの小学生は、パンと果物のような簡単な昼食をとることが多いようです。

(映画などで、朝小学生が茶色の紙袋を持って登校する場面見たことありませんか。)

あるいは、月ごとにまとめてミールクーポン(食券)を買うこともあります。

だいたいの学校には食堂があり、児童も先生もそこで食べます。

小学生の昼食風景も、国ごとに多種多様です。