ありがとうございました②

2021年3月2日 14時41分

3~5年生もそれぞれ木村先生に感謝の気持ちを伝えていました。

まずは5年生です。

感謝の気持ちをつづったお手紙や花束、プレゼントをお贈りました。

とても喜んでいただけたようです。

最後に記念撮影

みんないい顔していますね。

 

次に3、4年生です。

授業の後、やはり感謝の気持ちをお手紙にしてお渡しました。

木村先生からは、英語を学習することで世界が広がることなどを、お話しいただきました。

最後の授業、終わりのご挨拶です。

「木村先生、ありがとうございました。」

ありがとうございました

2021年3月2日 14時14分

6年生の外国語の授業です。

長年、立岩小学校の外国語活動は、立岩地区の木村先生が指導助手をしてくださっていました。

しかし、残念ですが今年度でご勇退されます。

それぞれの学年の児童は、思うところもあるのではないでしょうか。

入学したころから、長年教えていただいた6年生は特にでしょう。

授業が終わった後、先生に感謝のお手紙を渡しました。

そして、先生からのお話を聞きました。

英語の楽しさや大切さを話していただき、児童も真剣に聞いていました。

最後にみんなで記念写真でした。

まだまだお元気でご活躍ください。

グッジョブ

2021年3月2日 13時55分

中休みに、2~4年生が飼育のお世話をしています。

まず、倉庫から手早く道具を出します。

次に、ほうきで糞などの始末をします。

ほうきを上手に使って、きれいに掃いていきます。

手慣れたものです。

掃除が終わると、水やえさの補充です。

実に手際がいいです。

うれしそうに食べています。

部屋もきれいになって大満足でしょう。

終わったら、ほうきやちり取りを水洗いして終了

「よしっ、終わった!」

「授業に遅れる!」

いやぁ、いい仕事してますねぇ。

これもまた秘密

2021年3月1日 12時37分

6年生が、「6年生を送る会」でのお礼の出し物の相談中です。

自分たちのために、下級生ががんばっているのは知っています。

ですから、その気持ちに自分たちもこたえたいということでしょう。

みんなが楽しめる出し物にしたいですね。

相談しながら、一生懸命きめていました。

これも、とりあえず秘密にしておきましょう。

イメージを形に

2021年3月1日 12時25分

3、4年生の造形活動です。

粘土を使って、イメージした景色を表現しています。

丸めたり、伸ばしたり、様々なアイデアが浮かんでくるようです。

子どもは、本当に素直に表現しますから見ていて飽きません。

楽しいです。

これは「サルの綱渡り」

これは、「小川」を表しています。

なんだかジオラマみたいですね。

どんな作品ができるのか楽しみです。

とある風景

2021年3月1日 12時09分

休み時間に、5年生が身長を計測中です。

去年と比べると、ずいぶん大きくなりましたね。

身長計の横には、アニメのキャラクターの身長が貼られています。

「~には勝った!」

「~まであと5センチ!」

盛り上がっているようです。

もっともっと大きくなってね。

そういえば、今日も納豆が出るからご飯が進むね!

 

 

春だね

2021年3月1日 11時54分

3時間目の休み時間

ぽかぽか陽気の中庭です。

一輪車やフラフープなどを使って思い思いに遊んでいます。

現在の外気温は、18℃で外遊びには最高です。

 

おや、誰かの呼びかけで「だるまさんがころんだ」が始まりましたね。

楽しそうです。

でも時間になると、

えらいね!

 

備える

2021年3月1日 11時39分

1、2年生の道徳の授業です。

阪神淡路大震災を題材にして、命の尊さや助け合いの大切さについて考えていました。

教科書の写真から、災害の恐ろしさを感じています。

また、避難所の生活にも思いをはせていました。

避難訓練など、命を守る備えも大切ですね。

立岩小学校は、地域の第一避難所となっています。

物心ともに、怠りなく準備したいものです。

 

いよいよ進学

2021年2月26日 17時50分

本日、本校6年生の進学説明会が開かれました。

この会のために、北条北中学校からお二人の先生がいらっしゃいました。

例年は6年生が北中を訪問し、先輩や先生からお話を聞くのですが今年はできません。

そこで、先生方にそれぞれの小学校へ出向いていただけることになりました。

学校での生活や服装、部活のことなどたくさんのことを教えていただきました。

6年生は最初は緊張の面持ちでしたが、慣れてくると説明にうなずいたり笑みが漏れたり。

中学校生活に、明るい展望が開けたのではないでしょうか。

まとめの季節

2021年2月26日 13時16分

3、4年生の算数の授業です。

3年生は、学年のまとめに入っています。

忘れている内容も少しあるようですが、復習することでより定着します。

先生の説明をしっかり聞いてがんばって。

 

4年生は、「立体図形」のまとめに取り組んでいます。

これまで、実際に型紙で作った立方体で性質を確かめてきました。

少しずつ具体物から離れて、頭の中でイメージした見取り図や展開図、立体で考えられるといいですね。