It's brand new!

2021年2月4日 11時34分

5年生が、真新しいタブレットパソコンを使っています。

先日設置された、一人一台の機器を早速学習に取り入れています。

この時間は、情報についてのドリル学習を行っています。

そのほか、全教科、全単元のドリルが使えます。

視覚的にとても使いやすく、児童も興味津々のようです。

さて使い終わったら、専用のケースに収納します。

これから卒業まで使う、大切な”相棒”です。

大切にしてくださいね。

 

こういった最新端末を含め、回線の高速化など教育行政から並々ならぬ注力をいただいています。

この恵まれた環境を最大限に生かし、活用していかなければなりません。

ケイドロ

2021年2月4日 10時55分

今日の全校遊びは、「ケイドロ」です。

赤チームと白チームに分かれての対決です。

あちらこちらで、「追ったり、追われたり」が繰り広げられています。

少し追いかける白チームが優勢でしょうか。

 

こちらは、助けを待つ赤チームのみなさん。

はるかに見える高縄山頂は、白く煙って寒そうです。

でも、子どもたちは体がホカホカ温まりました。

 

支えあいと感謝

2021年2月3日 16時05分

5、6年生の道徳の授業です。

テーマは「悲願の金メダル」です。

ソフトボール日本代表、上野由岐子選手のエピソードに基づいた話です。

ご存じのとおり、チームは北京オリンピックでアメリカチームを破り、金メダルに輝きました。

でも、そのマウンドで上野選手は手にけがを負っていました。

 

「上野選手がなぜ最後まであきらめずがんばれたのか」について考えました。

「これまで積み重ねてきた努力を思い出した」

「応援してくれたみんなのため」

「支えてくれた家族のため」

といった意見が出ました。

いつかみなさんも、そういった場面に遭遇するかもしれません。

その時に、「感謝の気持ち」をもって「がんばる強い心」を身に付けてください。

 

めくって めくって

2021年2月3日 11時50分

2年生が漢字の学習に取り組んでいました。

同音異義の漢字を、辞書を使って調べています。

分かりにくいところは、協力しながら進めています。

 

辞書は使えば使うほど、言葉を「引く」スピードが速くなります。

最近は「電子辞書」などもありますが、私はこちらが好きです。

しかし、今後は一人一台のタブレットがすべての辞書にとって代わるかもしれません。

それも時代の流れでしょうか。

演奏力向上中

2021年2月3日 11時31分

3、4年生の音楽です。

合奏の練習中でした。

課題曲は、「ラ クンパルシータ」です。

「あれ、ミッキーマウスマーチでは?」と思われる方もいらっしゃるのでは。

複式学級なので、3年生、4年生の教科書を適宜交替させて用いています。

ですので、「ミッキーマウスマーチ」は3年生の教材、今日の教材は4年生です。

先生の指導も、ほぼマンツーマンで力が入っています。

いろいろな曲を演奏することで、楽しみながら上達できそうです。

事実、練習を重ねるごとに両曲とも演奏が確実に向上しています。

音色をお届けできないのが残念です。

学びを生かして

2021年2月3日 11時21分

6年生の算数の授業です。

『学びを生かして』という単元でした。

これまで学んだ算数の知識を生かして、生活の中の課題を解決していこうという学習です。

学習が、「学び」のための「学び」ではなく、生活に生きるものにならなくてはいけません。

こういった学習が、「生きる力」につながります。

他の教科で学んだことも、いつか生活の中で役立つかもしれません。

 

反省と目標

2021年2月2日 13時56分

今日の集いは、先月の目標の反省と今月の目標の発表です。

各クラスの代表が発表します。

先月の目標は、「何事も最後までがんばる」、「手洗いうがいをきちんとする」でした。

発表では、「あまりできていなかった」という反省が出ていました。

今月も引き続いてがんばりましょう。

は今月の目標ですが、年度末が近いので「掃除をがんばる」「学校をきれいにする」といった目標が多いようでした。

最後に先生のお話を聞いて、「またがんばろう。」と心を新たにしました。

 

まだまだ溶かします

2021年2月2日 13時18分

理科室に近づくと、

「ミョウバンやばい!」との声が。

 

5年生は今日も溶かしています。

溶かすことにかけては、もうすっかり職人技。

前回より水温を上げての実験のようです。

常温ではあまり溶けないミョウバンですが、水温が上がるにつれてかなり増加します。

あまりの溶け具合に、さきほどの声なのです。

混ぜることに飽き気味だった5年生ですが、その溶け具合に興奮気味でした。

 

読んでみたいな

2021年2月2日 11時21分

校内を歩いていて、素敵な場所を見つけました。

図書室です。

本校の図書室は、多目的スペースの一角にあるため正確には図書スペースです。

図書支援員(学校図書館運営支援員)さんが、いつもきれいにデコレーションしてくださっています。

本当に、思わず手に取ってみたくなります。

これは「節分」ですね。

 

これは、5年生おすすめの「宮沢賢治」の本。

ちゃんと推薦文も添えられています。

 

ここは新刊のようです。

このブースはみんなのおすすめの本ですね。

こういった工夫にも支えられて、立岩の子どもたちは本が大好きです。

インタビュー

2021年2月2日 10時57分

1年生の教室に行くと、「ああっ!」とびっくりされました。

何事かと思いました。

聞いてみると、「学校のことをつたえあおう」という学習中で、ちょうど「校長先生にインタビューしよう」という計画を練っていた最中だったようです。

なんともタイムリーな訪問でした。

すぐに取り囲まれ、質問攻めにあいました。

「好きな動物は何ですか?」の質問に、

捨てられていた赤ちゃん猫を育てたことを話すと、身を乗り出して聞いてくれました。

 

そしてみんなは、聞いた内容をすぐにプリントにまとめます。

一生懸命鉛筆を走らせていました。

すばらしい。