一人一人に

2021年1月20日 12時18分

5年生が、算数で「割合」の学習に取り組んでいます。

電子黒板を効果的に使いながら、授業を進めていました。

高学年では「割合」や「速さ」でつまづく児童が多かったように思います。

立岩小学校では、少人数を生かして一人一人に手厚く指導ができます。

「先生、ちょっと。」

児童からも、気軽に質問しているようです。

正のスパイラル

2021年1月20日 12時01分

3、4年生が木琴と鉄琴の練習に励んでいます。

一目見て、ばちさばきが違っていました。

合奏を聞いて、前回より格段に上手になっていて驚きました。

先生の伴奏ともぴったりです。

 

次は、民族楽器の合奏です。

こんな楽器を使っています。

ギロ

アググーベル

ウッドブロック

さていよいよ合奏ですが、また驚いてしまいました。

前回いまいちだった演奏でしたが、ほぼ合っています。

「合わん。」と文句を言っていたのですが。

 その後、先生が「片づけましょう。」と言うと、

「えぇ、もう終わり?」

「もっとやりたい!」

などと前時とは反応が違います。

がんばったことに結果が出たことで、

がんばった→うまくなった→もっとやりたい→さらにうまくなる

といった「正のスパイラル」が生まれているようです。

こういったことが子どもを伸ばすのですね。

 

 

説明文

2021年1月19日 16時50分

1、2年生の国語の授業です。

1、2年生とも、説明文の学習です。

書かれている内容を順序よく読みとり、体を使って実際に確かめて理解に結び付けていきます。

そして、高学年に向かって少しずつ頭の中で論理的に考える学習へと進んでいきます。

2年生は、おはじきを使って教科書に書かれている「昔の遊び」を体現しています。

 

6年生にもなると、高度な哲学的といえる内容を学習します。

論理的な思考は、「プログラミング教育」などとともに、これからも大切になっていくでしょう。

 

回して、つないで、調べる

2021年1月19日 16時31分

6年生の理科の電気に関する授業です。

今日はコンデンサーに電気をためる実験です。

ハンドル付きモーターを回して、コンデンサーに蓄電します。

その後、プロペラ付きモーターやLED、豆電球などと回路をつなぎます。

まず実験のために、ハンドル付きモーターを一生懸命回さないといけません。

これが結構重労働です。

そして、回す回数やつないだ物で、速さや明るさにどんな違いが出るか調べます。

ちなみに、LEDと豆電球では発光時間(消費電力)が明らかに違います。

こういった学習から、生活にLEDが多用されている訳も学ぶのです。

最近の信号機は、ほとんどLEDの薄型ですものね。

プログラマーたち

2021年1月19日 16時17分

5年生がプログラミングの学習中でした。

今年度から本格的に導入された「プログラミング教育」

プログラミング的思考の育成を目指しています。

専用のソフトを使って、簡単なフローチャートを用いてプログラムしていきます。

今日は、パソコンに図形の回転について命令していました。

前回見た時より、確実に腕を上げていてびっくりです。

簡単にやっているようでしたが、何度か説明を受けても分かりませんでした。

こうやって時代に取り残されていくのでしょうか。

いえいえ、今度は彼らに教えてもらいます!

黄色い丸

2021年1月19日 16時04分

3年生が外国語の授業をしていました。

今日はアルファベットや色、形についての学習です。

まずアルファベットの学習では、アルファベットカルタを使ってゲームをしました。

たまにお手付きはあるものの、よく覚えていました。

そのあと、電子黒板や色板を使って色と形の英語での言い方を学びました。

みなさんは、「黄色い丸」「青いひし形」それぞれの英語の言い方、おわかりでしょうか。

3年生は、失敗を恐れずどんどん発音していました。

 

どうしよう

2021年1月18日 11時45分

5、6年生が家庭科で「よりよいお金の使い方」について考えていました。

 

まず、全員が今買いたいものをイメージし書き出します。

その後、それは今買うべきものなのかどうか、各自で考えてみます。

考えた結果を互いに発表しあいます。

スポーツ用品やおもちゃ、はたまた高級包丁やテーマパークの入場券など欲しいものは様々です。

「買うべきか」「我慢すべきか」

自分の持っている金額や必要性などを考え結論を出していました。

「買うべきか、買わざるべきか。それが問題だ。」

といったところでしょうか。

何ができるかな

2021年1月18日 11時37分

3、4年生が造形活動に取り組んでいました。

段ボールをカッターで思い思いの形に切り分けています。

「何ができるのかな?」と聞くと、

「わからん。」とのこと。

どうも、切っていく作業の中で、思いついたアイデアを生かし自由に創作するようです。

どんなインスピレーションがあるのか楽しみです。

作品ができたら、ぜひ見せてください。

こちらも、たたいてます。

2021年1月15日 15時26分

また打楽器の音がするので行ってみると。

1、2年生が木琴の練習をしていました。

なかなかリズムよく演奏していました。

所々、「おやっ。」というところはご愛嬌でしょう。

3、4年生に「追いつけ、追い越せ。」でがんばって。

カレーばんざい

2021年1月15日 13時06分

今日の給食は、カレーライスです。

うずら卵の入った「エッグカレー」がおいしそうです。

地産地消の食材は、サラダに入ったキュウリとキャベツです。

ヒジキとの相性がばっちりです。

 

1,2,3、4年生の給食におじゃましました。

「カレーライス好きな人?」と聞くと、

こんな感じでした。

おいしいカレーをもりもり食べています。

さすが給食の王様です。