ミニコンサート

2020年12月18日 16時34分

5、6年生の音楽の授業風景です。

ちょうど合唱の練習中でした。

高音部と低音部に分かれての、「混声二部合唱」といったところでしょうか。

ハモる部分が難しいようでしたが、練習していくうちにいい感じになってきましたよ。

 

合唱の後は、合奏です。

「ルパン三世のテーマ」を、なかなか上手に演奏していました。

リコーダーが主旋律で、電子オルガンやピアノといった鍵盤が音の変化をつけていきます。

かなり上手でした。

ちょっとしたコンサート気分が味わえましたよ。

みがけ みがけ

2020年12月17日 16時33分

今日は、一部教室・廊下のワックスがけの日です。

準備のために、全校一斉で廊下を磨きました。

ほうきで細かいゴミをとった後、雑巾がけです。

冷たいぞうきんを手に、廊下を磨いていきます。

でも一生懸命体を動かすので、体も温かくなったようです。

みんなのおかげで、廊下はピカピカに磨き上げられました。

みんなが帰った後、先生がワックスをかけますよ。

明日の廊下を楽しみに!

創作活動

2020年12月17日 16時28分

1、2年生が、図画工作の授業をしています。

いろいろな物を使って、色とりどりに型押ししていきます。

想像力を生かして個性あふれる作品ができていました。

完成が楽しみですね。

だれかをきずつける機械ではない

2020年12月14日 14時40分

6年生の道徳の授業です。

情報モラルについての授業でした。

お母さんと携帯電話について話す主人公。

いろいろと話す中で、お母さんはルールを守って使うことの大切さを話します。

そのなかで、「だれかをきずつける機械ではない」と諭します。

この後、考えたことについて発表しました。

遅かれ早かれ、携帯などの情報機器をもつことになるでしょう。
その時には、しっかりと家庭でルールを決めておく必要がありそうです。

だれかと自分を傷つけないように。

 

みつめよう

2020年12月14日 14時33分

1,2年生が、生活科の学習です。

「じぶんの いちにちを みつめよう」というめあてで学習していました。

自分の一日のスケジュールを書き出して、直したらいいところを考えました。

先生のアドバイスをもとに考えていました。

なかなかいろいろなアイデアが出ていましたよ。

帰ったら、どんなことを考えたか、おうちの人に話してね。

小さなエンジニアたち

2020年12月11日 14時13分

5年生が、理科の授業で「電磁石」いわゆるモーターの学習をしていました。

5年生では、コイル(電磁石)に電流を流すと、モーターが回転することを学びます。

学習した後は、作ったモーターを使った「モーターカー」の製作です。

これが結構楽しいのですが、たまに何らかの不具合で走らないことがあります。

そんな時は、「ああでもない」「こうでもない」と配線などの接触や回路のチェックをします。

これもまた勉強になりますね。

 

完成すると、廊下でレースが始まります。

これが結構熱くなります!

負けたり、遅かったりするとスピードアップの方法を考えます。

の児童は、電池をもう一つ直列で追加する方法を考えたようです。

まさに「失敗は成功のもと」ですね。

 

 

ミニ音楽会

2020年12月11日 14時06分

1,2年生の音楽の授業です。

鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

楽譜を見ながら、一生懸命練習しています。

先生にアドバイスをもらいながら、さらなる上達を目指しています。

このあと、全員での演奏を聴かせてもらいました。

うっとりするような、素晴らしいメロディーでしたよ。

また聴きに来ますね。

 

食を考える

2020年12月10日 15時40分

5,6年生が、総合的な学習の時間に「日本の食」について学習していました。

パソコンを使って、自分が決めたテーマについて調べノートにまとめます。

食品ロスについて調べていた児童に、感想を聞くと、「ロスは年々減っているので、私も気を付けたい。」とのことでした。

松山市は、「50万人以上の都市で一人当たりのごみの排出量」が最小で、市民の意識の高さが分かりますね。

自給率について調べていた児童は、「もし輸入先の外国で何かあったら、日本人は食べるものがなくなってしまう。限られた人しか食べられなくなるのでは。」と危惧していました。

 

昔、社会科の「輸入と輸出」の授業で、「天ぷらそば」を使ったことがあります。

「一杯の天そば」の具材の自給率(国内産)から、「日本の食」を考えたのです。

さて、みなさんはどれくらいと思いますか?

そば粉・・・20%   小麦粉・・・14%  

天ぷら油(なたね)・・・0,04%   海老 ・・・ 5%

かまぼこ(すり身)・・56%   ネギ ・・・86%

ですから、万が一食材の輸入がストップしたらどうなるでしょう。

私たちは、ほぼネギの、そもそも天ぷらですらない小さな海老が載った、そして高額な天そばを食べることになってしまうのです。

かなり危うい状況ですね。

 

春を待つ

2020年12月10日 12時18分

中庭から、「うんしょ、うんしょ」というかけ声が。

低学年の児童が園芸用の土を運んでいました。

話を聞くと、チューリップの球根を植えるのだそうです。

 

まず、浅く土を入れます。

そのあと、球根を入れます。

上下の向きに気を付けて植えようね。

最後に土をかぶせて、できあがりです。

春になってこのチューリップが咲くころ、みなさんは2年生と3年生ですね。

チューリップもみなさんも、大っきな花を咲かせますように。

 

投げろ 逃げろ

2020年12月10日 11時51分

中休みに、全校児童でドッジボールです。

1年生から6年生まで入り乱れてやっています。

積極果敢にボールを取りにいく児童、少し自信がないのか逃げ専門の児童。

でもどの児童も楽しそうです。

 

時には、低学年の児童がお兄さんお姉さんを狙ったりしています。

ボールをとった児童が、あまりボールに触る機会のない児童に譲ってあげるなど優しい場面も見ることができました。

 

いつの世も、ドッジボールは休み時間の王様ですね。