朝の音楽♪

2019年9月11日 13時06分

朝の音楽では、「ひろい世界へ」と「旅立ちの時」を

歌いました。

歌詞の内容やリズムを考えながら歌っていました♪

授業の様子

2019年9月10日 18時26分

 

5・6年生の家庭科の裁縫の授業の様子です。

5年生は初めて針と糸を使います。

裁縫道具を使うときのルールを確認しながら、針の使い方などを学習しました。

団体種目の練習でみんな仲よく!(まつやまいじめ0の日)

2019年9月10日 18時16分

今日は、「まつやま・いじめ0の日」

みんなでより仲よくなるために、

昼休みやつどいの時間には、団体種目の練習を行いました。

長縄は、リズムを合わせながら跳ばなければなりません。

回し手と跳ぶ子どもたちの呼吸が合うように、練習を重ねています。

「祭りだわっしょい」も2人の呼吸が合わないと、すぐに箱が落ちてしまいます。

さらにスピードも大切です。

どのように運べばよいのかも、考えて練習をしていました。

運動会の練習を通して、互いのことを思いやりながら活動することができました。

給食の様子

2019年9月10日 18時14分

食事をしっかりとることも暑さ対策の一つです。

立岩っ子は、今日も給食をしっかり食べていました。

放送委員からは秋にちなんでサツマイモの種類について話がありました。

来月は三角畑の芋掘りも控えています。

しっかり食べて、たくさん活動できる立岩っ子であってほしいと思います。

運動会練習4

2019年9月10日 18時07分

 

今日は、表現種目の練習をしました。

旗を使うグループは、

みんなの動きができるだけそろうように意識しながら練習をしました。

一輪車を使うグループは、

動き方の順序を確認しながら、乗りこなす練習をしました。

暑い中でしたので、こまめに休息をとりながら練習を行いました。

子どもたちはよく頑張り、日に日に上達しています。

朝読書

2019年9月10日 18時01分

今朝は朝読書。

多目的ホールは日差しがまぶしく、朝でも暑さを感じてしまいます。

扇風機の風で涼みながら、自分が読みたい本を選んで読みました。

図書スペースの掲示も、正岡子規や秋にちなんだものになっています。

図書館支援員の方が子どもたちの興味をひくように工夫をしてくださっています。

残暑が厳しいですが、もう少しの辛抱…。

読書の秋がやってきますから、たくさん本を読んでほしいと思います。

ありがとう、快適です!

2019年9月10日 15時49分

連日、厳しい残暑が続いています。今日も外は30℃を越えています。

しかし、立岩小学校では設置していただいたエアコンのおかげで快適に学習を行っています。

健康面はもちろんですが、学習の効率といった面でもその効果は大きいと思います。

ある教室で、おもしろいものを発見しました。

落ち葉の模様をつけたナイロンが、エアコンの風になびいています。

涼しげな音が、絶妙な音量で流れていました。

運動会練習3

2019年9月9日 19時18分

今日は、個人走や借り物リレーの練習をしました。

本番さながら、1等を目指して一生懸命走っていました。

その後は、表現種目の練習。

旗を振って舞うグループと一輪車に乗って演技するグループに分かれて

練習をしました。

大変暑い中での練習だったので、休憩を何度も取りながらの活動となりました。

天候と子どもたちの体調の様子を見ながら、運動会の練習に臨んでいます。

応援練習2

2019年9月9日 17時55分

応援の練習をしました。少しずつ応援の形が様になってきました。

白組は多目的ホールで、手拍子やウェーブの練習をしていました。

紅組は、体育館で応援歌や掛け声の練習をしました。

各組の代表は6年生ですが、応援団長は5年生が務めます。

それぞれの組の勝利に貢献できるように応援の練習も頑張っています!

全員で朝の音楽♪

2019年9月9日 13時22分

今朝も朝の音楽♪

今週の初めも全員がそろって多目的ホールで歌を歌いました。

運動会で歌の指揮をする代表児童も一緒に練習をしました。

運動会当日は、元気な校歌を運動場に響かせることでしょう。