代表委員会
2019年9月3日 20時58分今日の代表委員会では、運動会のスローガンについて話し合われました。
代表委員会と言っても、1年生から6年生まで全員参加の話合いです。
原案を基に、それぞれが意見を出し合いながら、スローガンを決めていました。
今日の代表委員会では、運動会のスローガンについて話し合われました。
代表委員会と言っても、1年生から6年生まで全員参加の話合いです。
原案を基に、それぞれが意見を出し合いながら、スローガンを決めていました。
今日から給食。
2学期最初の給食はカレーだったので、
いつも以上においしくいただきました。
みきゃんのゼリー付きだったのでなおさらです。
子どもたちのために、きっと食べやすい献立を考えてくださったのだと思います。
新しい学期になりましたので、身長、体重、視力を測定し
自分の体について確認をしました。
自身の成長を実感することができたようです。
新しい学期になりましたので、身長、体重、視力を測定し
自分の成長等を確認しました。
自分の体のことを、自身でしっかり理解しておくことは大事なことです。
今日はALT来校日です。
5、6年生が外国語活動を行いました。
2学期最初の外国語の学習でしたが、楽しく英語に親しむことができました♪
今朝は、朝読書からスタートしました。
2学期も、多様な本をたくさん読んでほしいと思います。
みきゃん通帳にたくさんの読書の記録が書けるといいですね。
立岩小学校には、「せせらぎ号」という通学バスで
登校している子どもたちもいます。
2学期も元気にバスに乗って学校に通っています♪
通学班会を行いました。
夏休みの校外生活について振り返りました。
各班それぞれが、安全に気を付けて生活することができたようです。
2学期も引き継ぎ、事故のないように指導をしていきたいと思います。
通学班会を終えた子どもたちは、集団で下校をしました。
2学期最初の日を、無事終えることができました。
初日の各クラスの様子です。
夏休みの思い出を話したり、2学期のめあてを決めたりしていました。
明日から、本格的に学習が始まります。
始業式では、代表の3年生の児童が、
夏休みに頑張ったことや2学期の目標を発表しました。
夏休み中に一輪車に乗る練習をして成果があったことや
運動会でその一輪車の演技を披露したいことなどを発表しました。
校長先生からは、挨拶について話がありました。
今以上に、自分から進んで元気よく挨拶できる
立岩っ子になることを期待しています。
始業式の後は、表彰がありました。
水泳総体、新体力テストの表彰を行いました。
2学期には、みんなが表彰されるくらい頑張ってほしいと思います。