芋掘り延長戦!

2019年10月15日 20時06分

先週末、芋掘り集会をしましたが、まだ畑には芋が残っていました。

そのため、今日は完全に掘り尽くしました!

全員が総掛かりで、畑に残っている芋を掘り出しました。

スマイルルームにたくさんの芋を集めて、乾燥させています。

傷んでいたり小さかったりする芋は、ウサギのえさとして活用します。

立派な芋がたくさん収穫できましたので、公民館祭りで販売予定です。

子どもたちが販売しますので、ご協力をお願いいたします。

ミシンを使って(5・6年生)

2019年10月15日 20時01分

家庭科で、ミシンを使ってエプロンをつくりました。

ミシンの扱いにも慣れて、完成させることができました!

完成したエプロンを早速試着。

出来映えに、みんな納得していました

調理実習や家庭での手伝いの時にどんどん使ってほしいと思います。

天気の変化(5年生)

2019年10月15日 19時58分

 

5年生の理科では雲と天気の変化について学習しています。

今日の天気は曇りでしょうか?晴れでしょうか?

  

一輪車の練習

2019年10月15日 19時56分

一輪車を練習する所を校務員さんが直してくださいました。

1年生も一生懸命練習しています!

英語で表現!

2019年10月15日 19時47分

今日はALTの来校日です。

5年生は、家庭での役割(お手伝い)を英語で伝え合いました。

6年生は、オリンピック・パラリンピックの競技名を

英語で書く練習もしました。

聞いたり、尋ねたり、書いたりといろいろな活動をしました。

秋祭り

2019年10月13日 09時35分

今日は秋祭りです。

立岩の猿川原地区のみこしが学校にも回ってきました。

立岩っ子や卒業生も地域の行事に進んで参加していました。

地域の皆様、お世話ありがとうございました。

陸上壮行会の練習

2019年10月11日 18時56分

松山市小学校総合体育大会陸上の部は17日(木)に行われます。

参加選手を応援するために15日(火)に壮行会を行います。

今日はその練習を行いました。

応援団の子どもたちは、選手のために一生懸命声を出していました。

選手は、自分の目標や抱負を伝える練習をしました。

お互いに、自分の思いをしっかりと表現できるよい機会になると思います。

給食試食会

2019年10月11日 18時51分

保護者の方を招いて給食試食会をしました。

特別ゲストのチョーさんも一緒に給食を食べました。

普段とは少し違う雰囲気でしたが

みんなでおいしくいただくことができました。

※芋掘り集会や給食試食会の様子は、10月18日(金)

 EBCライブニュース内(18:14~)の

「チョーさんのほろほろいこか」の中で

 紹介される予定です。ご覧ください。

学校保健委員会

2019年10月11日 18時41分

臨床心理士の中島珠実先生を講師としてお招きし

「思春期の子どもの心と向き合う」をテーマに

お話をしていただきました。

思春期の子どもの特徴を踏まえた接し方、言葉の掛け方など

これまでの経験を基にした貴重なお話をしていただきました。

今後も、子どもたちの成長のために、学校、家庭で連携していきたいと思います。

中島先生、ありがとうございました。

さあ、掘るぞ

2019年10月11日 16時59分

ついに、この日がやってきました!!

いもほり集会です。

春に植えたサツマイモを、聖カタリナ幼稚園のみなさんと収穫します。

歓迎のセレモニーのあと、互いに自己紹介をしました。

 

そして、何とこの集会にサプライズゲストが登場しました。

「釣りのチョーさん」こと、長島幸雄さんです。

テレビ番組の収録に来校され、園児や児童と活動しました。

このあと、みんなでたくさんのサツマイモを掘りました。

芋を掘った後は、園児と一緒に楽しいレクリエーション♪

聖カタリナ幼稚園の子どもたちと親睦を図ることができました。

その後、待ちに待ったふかし芋が登場!

自分で掘ったお芋の味は格別のようでした♪

テレビ取材が入り、緊張したと思いますが、

低学年の子どもたちもしっかり自分の役割を果たすことができました。