思い出

2022年3月22日 16時35分

「コン、コン」

中休みの時間にノックです。

ついに、1、2年生の「思い出すごろく」が完成したのだそうです。

それは行かねばなりませんね。

一同、やる気満々です!

各マスには、みんなの一年間の思い出が書かれています。

それぞれ工夫されていて楽しいですよ。

年間の思い出がたくさんつまったすごろくでした。

とても楽しい時間でしたよ。

再上陸

2022年3月18日 13時14分

神奈川県江の島付近に再上陸した、第4形態ゴジラ

その登場シーンに流れるBGM

 

5、6年生が素晴らしい演奏を披露してくれました。

リズムよい高音の木琴と、重低音を響かせるキーボードや大太鼓が見事なハーモニーです。

悠然と歩く、巨大不明生物ゴジラが目に浮かぶようです。

今年、最高の演奏の一つでした!

 

とある昼休み

2022年3月14日 16時31分

昼休みの風景です。

春らしい穏やかな日差しのもと、児童が中庭で遊んでいます。

楽しそうです。

みんなマスクをしているのですが、息苦しくはないのでしょうか。

聞いてみましたが、「全然」とのことでした。

もう皆慣れてしまったのでしょうね。

一輪車も竹馬も、本当に子どもは上達がはやくてびっくりです。

お天気が続くといいですね。

学年末の教室

2022年3月14日 16時26分

1、2年生は、学年のまとめや復習などに励んでいました。

3、4年生は、作品ボックスに思い思いの絵を描いていました。

アイデアを生かして楽しい絵を描いています。

完成したらまた見せてもらいたいですね。

穏やかな午後

2022年3月11日 14時05分

今日は天気もよく、暖かな一日です。

中庭では、竹馬で遊んでいました。

少し前に始めたのに、もうすっかり上手になっています。

驚きました。

廊下では、「ボトルグリップ」で遊んでいます。

まず、水が少し入ったペットボトルを投げて一回転させます。

回転後、まっすぐに立てば一点ゲット!

十点先取で勝ちだそうです。

運動場では、高学年がサッカーです。

上から見ると、こんな感じです。

 

ほかにも、教室で復習をがんばっている児童もいました。

これからどんどん春めいてくるでしょうね。

集中

2022年3月1日 16時34分

1、2年生の硬筆書写の学習です。

手本の字形をよく見て、ゆっくりと書いていきます。

書いているうちに、少し姿勢が気になる場面もありましたが、声をかけると、しっかり背筋を伸ばしていました。

1、2年生ともに、一字一字しっかりと書くことができるようになりました。

特に1年生は、あと少しで上級生になりますから、新1年生のよい手本になってくださいね。

献立決定

2022年3月1日 16時23分

「コン、コン」

扉の向こうには、子どものシルエット。

しまった、授業だったか!

 

大勢での来訪で、どうも呼びに来たのではないようです。

何か抱えていますね。

「先生、畑で白菜がとれたので食べてください。」

「全部あげます。」

見事な白菜です、

立派なのを三つもいただきました。

「どうやって食べたらおいしいかな?」

「ズバリ、キムチ鍋でしょ!」

分かりました。

献立も決まり、おいしくいただきますね。

あいつが来た

2022年2月25日 12時53分

2階から、何かがやってきそうな音楽が聞こえてきます。

「ズシン」「ズシン」と響いてくるようです。

行ってみると、5、6年生の鍵盤・打楽器の合奏でした。

 

改めて旋律を聞いて分かりました。

どうやら「第4形態」がやってきたようです。

そうです、あいつです。

「ゴジラ」です。

低音のベース音、高音の木琴などが合わさって迫力があります。

今はまだまだ練習段階ですが、みんなのことです。

遅くない日にすばらしい演奏に仕上げてくるでしょう。

楽しみでなりません。

新学年へスタート

2022年2月25日 12時47分

3、4年生の授業は算数の復習です。

この1年間で学んだことを振り返っています。

復習問題を解きながら、できなかったところや忘れているところを確かめます。

算数は特に、学年ごとに学習したことを積み重ねていく教科です。

この学年で学んだことをしっかりと身に付けて、4月を迎えましょう。

まだ3月ですが、もう新学期は始まっているようです。

みんなでジャンプ

2022年2月25日 12時39分

1、2年生の体育は、跳び箱です。

みんなで準備をして、さあスタートです。

みんな、なかなか上手に跳んでいます。

足の広げ方であったり、着手の場所であったり工夫しながら跳んでいました。

運動に限らず、何かを達成した時の喜びはとても大きいものです。

次の目標への力となります。

少しずつ、少しずつ向上していければいいですね。