また明日
2021年11月10日 16時38分今日も、玄関がにぎやかになる時間になりました。
子どもたちが、次々と立岩っ子から降りてきます。
「さようなら。」「また明日。」
お互いにあいさつしながら、玄関を出ていきます。
立岩っ子の先生のお見送りで帰る児童もいます。
そうこうしているうちに、せせらぎ号の出発です。
また明日の朝、元気にあいさつしてくださいね。
今日も、玄関がにぎやかになる時間になりました。
子どもたちが、次々と立岩っ子から降りてきます。
「さようなら。」「また明日。」
お互いにあいさつしながら、玄関を出ていきます。
立岩っ子の先生のお見送りで帰る児童もいます。
そうこうしているうちに、せせらぎ号の出発です。
また明日の朝、元気にあいさつしてくださいね。
雨の中、3、4年生は今日も飼育当番を頑張っています。
糞の掃除をし、新しい水とラビットフードの補充です。
こうやって、雨の日も風の日も頑張る姿は感心します。
ウサギたちは終わるのをじっと待っています。
後でおいしいフードを食べてください。
5、6年生の家庭科の授業です。
エプロンづくりのようです。
お裁縫ですね。
製作は、もうかなりできあがっているようです。
飾りに取り掛かっているようですね。
「先生見てください。」
「テ〇〇スのアイロンシートを切って、自作のハートマークを作りました。」
すごいアイデアですね。
さあ、当然このエプロンをつけてお手伝い、するよね。
1、2年生が何か工作をしています。
以前栽培していたアサガオのつるを使って、リースづくりのようです。
家庭から持ち寄った様々な材料を使って、デコレーションをしていきます。
「これ、きれいやね。」
「これもつけたら、いいんじゃない。」
お互いアドバイスをしながら、一生懸命手を動かしています。
とてもきれいなリースができていました。
さて、どこに飾りますか?
2階から、秋祭りを思わせるにぎやかな曲が聞こえてきます。
行ってみると、5、6年生の音楽の授業でした。
今日の曲は「八木節」です。
この軽快な民謡は、群馬県と栃木県の二県に渡り愛されており、なんと発祥についての両県の争いが現在も続いているらしいです。
それにしても、素晴らしい演奏でうっとりしてしまいました。
また、指の動きが見事にシンクロしていて、みんな正確なリズムを刻んでいるのが分かります。
先生もノリノリで指導していました。
私も思わず体がリズムをとっていました。
3、4時間目の間の業間に、避難訓練が行われました。
今回は予告なしの実施でした。
休み時間なので、緊急地震速報を聞く場所はまちまちです。
ですから、それぞれが最適な避難経路を自分で判断し、行動しなければなりません。
みんな真剣に、素早く非難できていました。
ご家庭でも、登下校中、あるいは自宅周辺にいるときに災害が発生した場合の行動について、話し合っておかれるのもよいと思います。
先日の、3年生の理科の授業です。
光の学習なので、中庭で鏡を使っていました。
すると、意地の悪い雲が太陽を隠してしまったのです。
太陽が出ないと、観察はお手上げです。
しかし、おとなしく太陽を待っている3年生ではありません。
すかさず、雨ごいならぬ「日光ごい」を始めました。
踊りは、運動会の表現で踊った曲です。
「本当に晴れるのかなぁ。」と思っていたら・・・。
なんと本当に晴れるのです!
急いで鏡を手に観察再開。
それからは、
「観察する→曇る→踊る→晴れる→観察する→振出しに戻る」
を延々と15分ほど続けました。
その日の理科は、間違いなくアスリート系。
まさしく頭と体を鍛えました。
体育館から、ホイッスルと歓声が聞こえてきたので行ってみました。
どうやらソフトバレーボールのようです。
試合に向けて練習中でした。
そのあとはいよいよ試合が始まります。
選手たちはやる気満々です!
試合は白熱し、声が飛び交っています。
ワンバンオッケー、またジャンプしてのスパイク禁止などのルールで、3年生から6年生まで楽しめる工夫がしてあります。
5年生、6年生も上手に手加減しているところはさすがです。
誰かがミスしても、責めることも責められることもなく、楽しくバレーボールに取り組んでいました。
1、2年生が楽しそうに絵を描いています。
「読書感想画」だそうです。
読んだ本の、印象に残った場面を想像して描いています。
それぞれが、想像力をふくらませています。
なかなか愉快な絵に仕上がっているようです。
1年生は、「宇宙人」が登場していました。
本当に見ていて楽しい作品ばかりでした。
明日はいよいよ「いもほり集会(サツマイモ編)」です。
いもほりに向けて、じゃまになる芋つるをのける作業をしました。
みんな協力して頑張っています。
手慣れた高学年児童の指示もあり、手際よく進めていました。
運搬部隊も大活躍です。
こんな感じですっかりきれいになりました。
集めも集めたり、普通の家庭用(45L)の2倍、90Lのごみ袋が20以上!
さあ、明日は収穫だ!!