場所前
2021年12月22日 10時41分場所前の準備は佳境に入っていますね。
各部屋とも、総力を挙げて新弟子のコンディションを整えています。
身体の細かいところも丁寧にケアしているようですね。
本場所は総当たり戦で行われます。
いよいよ11時、開幕です!
乞うご期待!
場所前の準備は佳境に入っていますね。
各部屋とも、総力を挙げて新弟子のコンディションを整えています。
身体の細かいところも丁寧にケアしているようですね。
本場所は総当たり戦で行われます。
いよいよ11時、開幕です!
乞うご期待!
いよいよ、力士たちのお色直しが始まりました。
この力士は「サンタ山(サン)」、クリスマス部屋、親方は「トナカイ親方」だそうです。
好物は白米と明太子なんですね。
この力士は「おばけロボット山」、好物はブドウ入りカレーだそうです。
まずは、身長170~180cmの段ボール製の力士によるデモンストレーションです。
すごい迫力です。
そのあと、指導員の方から説明や諸注意を受けました。
みんな真剣に聞いています。
「ウルトラ」な紙相撲に釘付けの様子です。
さあ、力士の制作です。
あらかじめ相談し作っていたイメージを紙に写していきます。
デザインだけでなく、それぞれの力士の特徴も考えています。
所属する部屋も決まっています。
デザインが写せたら、段ボールを切っていきます。
これはかなり重労働です。
さて、もうそろそろ切れた頃でしょうか。
ちょっとのぞいてみましょう。
朝、体育館に突如として巨大な土俵が現れました。
これはいったい!
もしかして、今日行われるウルトラ紙相撲の土俵では!
やっと、「ウルトラ」の意味が分かりました。
これからの様子は、逐次実況解説いたします。
3、4年生の算数の授業です。
ちょうど3年生がタブレットを使って分数の復習をしていました。
4年生は小数点のついた数の割り算です。
どちらもなかなか難しい単元に取り組んでいます。
分数や小数点の移動などは、つまづきやすいところなので、しっかりと聞きましょう。
復習もした方がいいよ。
年末のコンサート、演奏の定番といえば、、、。
そう、「第9」ですね。
かの有名なベートーヴェン作曲の、交響曲第9番です。
今日の高学年の音楽は、DVDの鑑賞です。
合唱の部分も迫力があってすごいですね。
みんな聴き入っています。
これからあちこちでコンサートも開かれるでしょうね。
今年も立岩小学校に、人形劇団「むすび座」のみなさんがいらっしゃいました。
去年の「アラビアンナイト」がとても素晴らしかったので、子どもたちも楽しみにしています。
わくわくが止まらないみんなは、少し緊張気味です。
今年の演目は「オズの魔法使い」です。
昨年度も見ていますが、人形の動きが本当に生きているようなのです。
また、役者さんの声もとてもいいんです。
みんなすっかり物語に引き寄せられていました。
みなさん日々精進されているのだろうなと感動です。
ドロシーとライオン、かかしやブリキの人形は様々な冒険を経てオズの魔法使いを目指します。
本当に、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後は役者さんや人形たちと触れ合いました。
大満足の1日でした!
是非来年も来てほしいですね。
今日の4時間目に、「ジャガイモの種芋植え」を行いました。
まず、お手伝いくださる地域の方のお話を聞きました。
毎年、サツマイモでもお世話になっているのでもう顔見知りです。
しっかりと耕され、きれいに並ぶうねに種芋を植えていきます。
芋を並べ終わったら、肥料を施して土をかぶせます。
「大きくなれ~。」と呪文のように唱えながら土をかぶせています。
最後にマルチをかけます。
これが結構難しいのです。
ピンと張ってないと風にあおられて飛んだり、破れたりします。
でもそこは立岩っ子。
さすがに毎年こなしている作業です。
抜かりはありません。
もう春の豊作はまちがいありません!!
お世話くださり、大変ありがとうございました。
昨日、集いの時間に読書集会が開かれました。
まず多読賞の表彰です。
たくさんの児童が表彰されました。
立岩小は、本当に読書好きが多いですね。
次に、図書委員会のメンバーからのクイズです。
本にちなんだ楽しいクイズで、みんな盛り上がりました。
最後に、「読書マン」の登場が登場しました!
読書嫌いの子ども(もちろん役の上でです)に読書のすばらしさを熱く語ります。
するとその熱意にこたえて、みんなが思い思いにおすすめの本を紹介しました。
もっともっといい本を読んでくださいね。
3年生の英語です。
お店屋さんでしょうか。
「どれがいりますか?」「いくついりますか?」「もっといりますか?」
「How many?」「Two please.」
「Here you are.」「Thank you.」
といった会話をして、大きさも様々な図形をもらっていきます。
どうするのかと思っていたら、台紙に貼っています。
どうやら、もらった図形を組み合わせてクリスマスカードを作っているようです。
必要な図形を、英語で会話してそろえていきます。
なかなか工夫しています。
いい作品ができていました。