虫のこえ

2021年9月10日 15時46分

1、2年生の音楽の授業です。

ご存じのように、今は歌唱やリコーダーはできません。

ですので、鑑賞や打楽器の演奏に限られています。

でも児童は今できることを一生懸命頑張っています。

今日は「虫のこえ」にチャレンジ中でした!

実は訪問した時に、ちょうど演奏は終わったところでした。

でも「せっかく来てくれたから。」ということで、オマケでもう一回演奏してもらいました。

すばらしい、バッチリでしたよ。

この曲、みなさんもおそらく一度は歌ったことがあるのでは。

 

それではクイズです。

第1問  「虫のこえ」(1番2番)には、いくつの虫が出てくるでしょう?

第2問  その虫の中で「ガチャガチャ」となくのは、何でしょう?

分かりますか?

 

 

Go to 徳島

2021年9月9日 12時45分

今日の給食は、「味めぐり・・・徳島県」です。

ごはんに混ぜ込んだ「鳴門わかめ」は、「鳴門の渦潮」に育まれた歯ごたえと風味が特徴です。

味噌汁に入っている「鳴門金時」は、吉野川の恵みがもたらす鮮やかな紅色とホクホクとした触感が人気です。

野菜を漬けているのは、さわやかな酸味と香りのこれまた徳島産「すだち」です。

さっぱりとして食が進みます。

大好物の鶏のから揚げもあるのに、なぜかみんな真顔で黙々と食べています。

おしゃべりしながら楽しく食べる日が、早く来てほしいですね。

それと、徳島にも行ってみたいなぁ。

本日 造形の日③

2021年9月9日 11時58分

3、4年生のテーマは、「木を組み合わせてひみつのすみかをつくろう」です。

1、2年生の建材が主に紙なのに比べて、こちらは木が中心のようですね。

木材を使い、また「すみか」ということで森をイメージしているのでしょうか。

接着には、主に樹脂ボンドが使われていました。

こちらはグルーガン(糊の銃)を使っています。

溶かしたプラスチックで接着していますね。

やけどしないように。

作品のイメージをタブレットで確かめています。

力強く鋸を引く姿も。

完成が本当に楽しみです。

 

本日 造形の日②

2021年9月9日 10時43分

5、6年生のテーマは、「立ち上がれ!ワイヤーアート」です。

「針金の形をいろいろ変えながら、作りたいものを組み立てよう」がサブテーマ。

針金を組み合わせたり巻きつけたり、それぞれがイメージを膨らませています。

みんなに作品のテーマを聞いて、びっくりしました。

「すごいなぁ、でも難しそうだよ。」

「いえ、大丈夫です!」

頼もしい限りです。

根気のいる作業にじっくりと取り組んでいました。

 

これは、過去に特選に輝いた先輩の作品です。

なんとも精密で、重厚感あるブルドーザーですね。

これを超える作品を、ぜひ作ってください。

本日 造形の日

2021年9月9日 10時26分

今日は、秋恒例「造形の日」です。

芸術の秋にちなんで、一日造形に没頭します。

 

1、2年生のテーマは、「ともだちハウス」

「ちいさなともだちがよろこぶいえを、くふうしてつくろう」が合言葉です。

 

施工者としては、施主様(ちいさなともだち)に何としても喜んでもらいたいものです。

そのため、いたるところに斬新なアイデアが提案されています。

ぜひ、「任せてよかった」と満足していただきたいものですね。

完成が本当に楽しみです。

行ったり来たり

2021年9月8日 15時49分

本校では1、2年生と、3、4年生が「複式学級」といって同じ教室で学習しています。

もちろん学級担任も一人です。

ですから1年生が学習を進めている間、2年生はというと・・・。

 

それまでに先生と進めた学習内容を、復習プリント等で定着させたり、発展問題にチャレンジしたりしています。

ということですから、学級担任は1時間に2学年分の教材を準備しなければなりません。

そうして、何回か2学年を行き来しながら学習を進めるのです。

これは結構大変ですが、先生方も日々頑張っていますよ。

風邪ひき 気をつけよう

2021年9月8日 15時28分

5、6年生は保健の授業です。

今日は、「風邪などの病気はどのように起きてしまうのだろう」について考えます。

新型コロナウイルスの影響か、児童の意識も高くいろいろな意見が出ていました。

「エアコンの設定温度を下げすぎた。」

「汗を拭かないまま過ごしてしまった。」

という体験には、うなずく児童も。

その後、「人に移さないことも大切。」

という意見には大いに納得でした。

それぞれが、ウイルスなどの感染から身を守るための生活習慣について、真剣に考えました。

最近日没後、特に明け方は気温が急激に下がります。

お腹を出して寝ないように。

ドラゴンハンター パート2

2021年9月8日 11時17分

すっかりくたびれた私には目もくれず、3年生は活動を続行!

でもなかなか網にはかからず、みんな汗だくです。

 

諦めかけたその時、ついに歓喜の瞬間が!

3人で追い詰めて、とうとう捕獲に成功!

 

みんなは意気揚々と「のめるん」へ。

冷たい水とミストシャワーで体をいやしました。

 

その後も精力的な活動で、本日捕獲のドラゴンフライは3匹でした。

さすがです。

 

その後、タブレットで学んだ知識を実際に確かめました。

もちろん、観察が終わったあとは逃がしましたよ。

「またね。」

別れを惜しむ3年生です。

 

ドラゴンハンター

2021年9月8日 10時47分

3年生は今、理科で昆虫の学習をしています。

今日はまず、タブレットで昆虫について学習しました。

昆虫の体の仕組みや生態を学んだあとは・・・。

 

運動場へ、レッツゴー!

運動場を乱舞するドラゴンフライの捕獲に挑戦です。

「待てぇ!」

あちこちで声が響き渡ります。

しかし敵もさるもの。

われわれをあざ笑うかのように、軽やかに空中を飛び回ります。

「先生、私たち遊ばれてませんか?」 

そこで、満を持して、私も虫取り網を握りました。

 

そして約3分後の姿がこちら。

果てしなく続くストップアンドゴー・・・。

やめておくべきでした。

 

計算 がんばれ

2021年9月7日 16時03分

1、2年生の算数の授業です。

1年生は、「10より大きい数」を「10といくつ」に分ける考え方の学習です。

先生と一緒に考えたあと、練習問題にチャレンジ。

学習が進んでいました。

 

2年生は、「たし算とひき算の筆算」の練習です。

1年生からフラッシュカードなどの繰り返しで、例えば「6+7=13」のような計算はもう覚えているようです。

鉛筆も動いています。 

繰り上り、繰り下がりを間違えないように計算しよう。

今はまだ先生が印刷した問題をしています。

でも、これから桁数が増えノートで計算するようになると、桁の縦列をきちんとそろえることが大切ですよ。

丁寧にする癖をつけようね。