初夏の吟行

2021年6月17日 15時34分

今日の3、4時間目に初夏の吟行と句会を開催しました。

今年も講師に青野先生をお迎えし、全校児童が参加しました。

 

まず最初に、俳句に関する大切なことや基礎知識を教えていただきました。

具体的な説明で、今年初めての1年生にも分かりやすかったようです。

座学が終わったら、早速吟行に出発です。

今年は校庭が工事中なので、学校周辺を文字通り吟行です。

学校周辺は、今まさに初夏の風景にあふれています。

アジサイやカエルたち、澄んだ青空、梅雨の風景など立岩は自然の宝庫です。

みんなそれぞれ、お気に入りの風景を切り取っています。

感じたことや見つけたことをたくさんメモしていました。

さあ、これから学校でその感動を俳句にしてみましょう!

 

 

 

ディスタンスは大切

2021年6月16日 11時29分

1、2年生の音楽の授業です。

どうやら「パプリカ」のようですね。

歌いながらダンスしています。

といっても、大きな声ではなく本当に静かな歌声です。

間隔もとっていますね。

それにしても、いつもながらキレのあるダンスです。

見ていると、こちらまで体が動いてきます。

 

でも、「ちょっと、そこは狭いんじゃないかな。」

気は遣います。

1人1台

2021年6月16日 11時09分

学校のWi-Fi環境を活用し、タブレットを使って校内で連絡を取り合う練習をしています。

担任の先生が、教室と校長室を結んでくれたので急遽テレビ会議です。

5年生は、この1人1台の環境を生かして他校の児童と宿泊研修の打ち合わせをします。

タブレットなので、携帯性を生かし係ごとに場所を変えて行うことも可能です。

 

今後は、端末の持ち帰りも視野に入れています。

ただ、破損や紛失、ゲームなどでの使用と課題はあります。

それらを、学校、児童、保護者のみなさんで一つ一つクリアにしていければと考えています。

せっかくのGIGAスクール構想です。

活用しない手はありません。

今日は〇レー〇イ〇!

2021年6月15日 17時05分

「校長先生、今日の給食なんか知っとる?」

廊下を歩いていると、低学年の児童に呼び止められました。

「みんな、言うたらいかんよ!」

「わからないな。」と答えると、にっこりしながら去っていきました。

 

授業中にも、中学年の児童から同じ質問が。

「ねえ先生、今日の給食は何でしょう?」

2回目です。

ははぁ、そういうことか。 

ズバリ、カレーライスです。

みんなおいしそうに食べています。

いつもは食べ終わるのに少し時間がかかる児童も、10分~15分早く終わっていました。

さすがカレーライスです。

生き物観察

2021年6月14日 15時42分

1、2年生が生き物の観察の下調べをしています。

どこにどんな生き物がいるか、あちこちリサーチです。

虫は野菜の影やプランターの下に潜んでいるようですね。

中には苦手な児童もいるようですが、何とか触ろうと格闘していました。

一通り調べた後は、野菜の観察です。

キュウリなどの夏野菜が次々と大きく育っています。

順番に持ち帰っているそうです。

さて、キュウリはどんな料理になるのでしょうか。

エコクリーン大作戦

2021年6月14日 15時34分

5、6年生の家庭科の授業です。

掃除の計画を立てている最中でした。

今日のテーマは「できるだけ自然素材で掃除してみよう」です。

化学洗剤に頼らず、どこまできれいにできるかを調べています。

ジャガイモの皮や新聞紙、柑橘の汁など次々と材料が集められていました。

先生は、重曹を用意してくれるらしいです。

もしかしたら、家族も何か知っているかもしれませんよ。

聞いてみては?

まどをのぞいて

2021年6月14日 15時25分

3、4年生の図工の授業です。

今日のテーマは、「まどをのぞいて」です。

まどに色とりどりのセロファンを張り付けています。

いつも見慣れた風景を借景にして、ちょっと違った風景にしています。

空想の生き物や建物がどんどん加えられていきます。

しばらくして行ってみると。

なかなか独創的な世界が広がっていました。

少ない人数を生かして、大胆に窓を飾りましたね。

 

タブレット

2021年6月11日 15時44分

全員がイヤホンをして、目の前のタブレットを操作しています。

3、4年生、総合的な学習の時間の取組です。

植物、特に野菜の育て方について調べているのですが、全員が一様にタブレットに向かっています。

今育てている野菜を、もっと上手に育てるにはどうしたらいいか調べているのです。

 

知識と実践、これは学びにとってとても大切だと思います。

最近は、どんな学習においても知りたいことは瞬時に検索できます。

でも、それを実践してもうまくいかない場合もあります。

やはり試行錯誤したり、自分で考えることが大切でしょう。

見事な野菜ができるといいですね。

 

算数だったけど

2021年6月11日 14時40分

1、2年生の教室にお邪魔しました。

算数の学習は終わっていて、各自の課題に取り組んでいました。

おや、何か作っています。

厚紙を二つ折りにして、左右対称に何やら人型の模様を描いています。

描けた児童は、それをハサミで切り取っています。

さて、何を作っているでしょうか。

正解は、トントン相撲の力士でした。

 

今度、委員会の提案で「第1回S君杯トントン相撲大会」が開催されるらしいのです。

これだと、体の小さい1年生でも勝機は十分あります。

ジャイアントキリングはあるのでしょうか?

乞うご期待。

 

少しづつ

2021年6月11日 14時29分

5、6年生の音楽の授業です。

今日は歌唱に挑戦しています。

大きな声ではなく、細く、でもきれいな声を心がけて歌っていました。

とても繊細な歌声で、これはこれでいいなあと個人的には思いました。

もちろん間隔、換気、マスクには気を付けています。

目の前の教科書はついたて替わりになっていますね。

 

それから、リコーダーの練習です。

本当に訪問するたびに上達を感じます。

本当にいい音色です。