今日は清書
2021年6月10日 15時46分3、4年生の書写です。
今日は清書です。
会心の一枚を仕上げるべく、集中して臨みました。
どの児童も、ものすごく集中しています、
折れの部分や右はらいの形もかなりよくなってきました。
いい感じです。
名前もばっちりで、今日は最高の作品ができました。
片付けが早く終わったので、一緒にじゃんけんゲームをしました。
集中していた分、盛り上がってストレス発散できたようです。
メリハリが大切です。
3、4年生の書写です。
今日は清書です。
会心の一枚を仕上げるべく、集中して臨みました。
どの児童も、ものすごく集中しています、
折れの部分や右はらいの形もかなりよくなってきました。
いい感じです。
名前もばっちりで、今日は最高の作品ができました。
片付けが早く終わったので、一緒にじゃんけんゲームをしました。
集中していた分、盛り上がってストレス発散できたようです。
メリハリが大切です。
6年生の算数の学習です。
「分数」を学習しています。
小学生にとって分数はつまづきやすい単元です。
昔算数が苦手で、3分の1たす2分の1はなぜ5分の2ではないのかが分からず苦労しました。
6年生は分数の基礎がしっかり分かっているようです。
着実に学習を進めていました。
5年生の社会科の授業です。
日本の気候について学習していました。
季節によって風向きや降水量などが変わることに気付きました。
最後に、学習したり調べたことをパワーポイントにまとめて発表しました。
4年生が億と兆の位について学習しています。
位取りをしたシートの上に数字を並べていきます。
タブレットを使うわけではなく、どちらかと言えばアナログな作業です。
でも、実際に操作して実感として身に付ける、これもありかなと感じています。
どちらかに偏ることの内容バランスをとるのも大切ではないでしょうか。
1、2年生が引き続いて歯の健康について学習していました。
今日はタブレットで口の中を撮影して、磨きにくいところについて考える授業でした。
でもそこは低学年、あちこちから「分かりません。」の声
でも安心してください、今日はICT支援員の先生が来てくださっています。
一つ一つ丁寧に教えてくださっていました。
また一つ、できることが増えました。
3年生も算数の学習をしています。
学習課題は「時刻の求め方を考えよう」です。
「公園から駅まで~分かかります。~時~分に着くにはいつ公園を出なければいけないでしょう」といった課題です。
てっきり時計の模型を使って考えているのかと思ったら、すでに頭で考えて答えを導いているようです。
頭の中に文字盤ができているのでしょう。
すばらしいですね。
これで遊びの待ち合わせにも遅れないね。
4年生の算数の授業です。
数に10をかけたり、割ったりするとどうなるかについて学習していました。
10をかけると0が一つ増える、または小数点が右に一つ動きます。
10で割るとその逆です。
子どもたちは往々にして、お金で考えるとすぐわかるのですが、その他の数量になると理解しにくいことが多かったようです。
「10円玉10個で何円?」には直感的に「100円」と答えるのですが・・・。
感覚的な面と数学的な面が必ずしも一致しませんでした。
練習問題を数こなして、頭の中で結びつけていきましょう。
学級のお友達が転校することになったので、今日はお楽しみ会です。
まず、爆弾ゲームをしました。
「うわぁ!」
「ぎゃ~!」
にぎやかです。
続いて、おなじみハンカチ落としです。
何しろ輪が小さいので、相当早く気づかないと追いつけません。
でもみんな楽しそうです。
思い出に残る時間になったようです。
1、2年生は学級活動でした。
歯の健康について学んでいました。
磨いているところを見逃してしまいましたが、しっかり自分の歯磨きを反省していました。
保護者のみなさんにも参加していただいて、効果的な授業となりました。
朝と寝る前は歯を磨こうね。
参観日後、親子でプール清掃を実施しました。
およそ2年ぶりとなるプール清掃ですが、プールはどんな状態でしょう。
まず底にたまった藻などをこすりながら、プール中央へ押し出します。
高圧洗浄機も活用しながら、効率的に進めていきます。
保護者の方が手際よく進めてくださるので、どんどんきれいになります。
最後に手作業でプールの壁の藻をこすっていきます。
これが結構重労働でした。
児童、保護者、みなさんの努力でとてもきれいになりました。
もう少しでここは、きらきら光る水でいっぱいになります。
『 跳躍台 人なしプール 真青なり 』 水原秋桜子 季語:プール(夏)
競技がはじまる前の飛び込み台はまだ人の姿がなく、プールの水も波ひとつなく真っ青に澄みきっている