NIE

2021年6月2日 15時11分

5年生の国語の学習です。

新聞を使って授業をしていました。

新聞を教材として用いた学習をNIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」

と読みます)といいます。

子どもたちに求められているのは、社会の中で課題を見つけ、解決のために行動する力を育むことです。

また膨大な情報が行き交うインターネット社会で、正しい情報を取捨選択し、読み解く情報活用力も必要になってきますね。

億と兆

2021年6月2日 14時45分

4年生の算数の授業です。

「億をこえる数」を学習しています。

「何十億」や「何兆」という数は頭で理解しようとはしますが、なかなか実感できにくいものです。

数をこなして身に付けましょう。

授業では、学習内容も身に付いていて正しく位取りしていました。

去年も書きましたが、100万円の札束の厚さを1cmとすると、10兆円を積み上げるとどのくらいの高さになるでしょう。

1000万円が10cm、1億円が1m、と考えていくと・・・。

10兆円の高さは、100kmになります。

改めて、とんでもない金額です。

ぐんぐん 育て

2021年6月2日 14時31分

1、2年生が生活科で野菜を育てています。

キュウリやトマトなど、たくさんの野菜を植えています。

今日はその成長を観察します。

葉の枚数や大きさなど、気が付いたことを記録していきます。

それから、自分の苗周辺の除草作業です。

今の時期、油断すると雑草だらけになってしまいます。

バッタを捕まえた児童もいましたよ。

収穫が待ち遠しいですね。

だ液で分解

2021年6月1日 16時51分

6年生の理科は、「消化」の学習です。

今日は、だ液の働きについての実験です。

まずご飯をすりつぶして40℃のお湯で薄め、上澄み液を作ります。

それを2本の試験管に分けて、1本にだ液を入れます。

もう片方には、だ液と同量のお湯を。

あとは、40℃のお湯を入れたビーカーで温めます。

最後に、2本の試験管にヨウ素液を入れ、でんぷんの有無を調べるのです。

 

実験は、理想的な結果が出ました。

だ液入りの試験管は、ほとんど色が変わりませんでした。

要因は温度管理がしっかりできたことと、がんばってだ液を入れたことでしょう。

グッジョブ!

 

決まりを守ってすごそう

2021年6月1日 16時40分

今日のつどいは、生活目標の反省でした。

各学級の代表が、前月の反省と今月の目標を発表しました。

どの代表も、しっかりと発表できました。

 

5月の反省は、「時間を守れないことがあった。」という反省が多かったようです。

6月の目標は、「きまりを守って生活しよう」ということで、「ろうかを歩く」という目標が多かったようです。

最後に先生からのお話を聞いて、気持ちを引き締めていました。

学校内でのけがのほとんどは、教室・廊下で起こっています。

気を付けましょう。

 

4年生が、メモをしながら参加していました。

すごいですね。

 

さわやかな一日

2021年6月1日 16時33分

昼休み、好天とさわやかな風に誘われて、運動場へ。

みんな楽しそうです。

カエルに夢中な子、鯉をながめる子

サッカーで汗を流す子

見ていると、「遊びましょう。」とのお誘いです。

あいにく足がよくないので、参加できませんでした。

でも元気にかけていきました。

それにしても、やっぱりえらいです。

チャイムの前には、それぞれの掃除場所へ。

感心します。

 

How many

2021年6月1日 16時23分

3、4年生の外国語の授業です。

今日は、数の学習です。

「ワン、トゥ、スリー・・・」とカウントしていきます。

みんな、かなりすらすら発音できています。

とここで、先生が工夫しました。

一人ずつカードを引き、それを見てみんなが「How many?」と聞きます。

前の人はそれに英語で答えるのです。

さあ、スタートしました。

みんながんばって、見事にクリアです。

楽しい水書

2021年5月31日 15時36分

1、2年生の書写の授業です。

硬筆の練習帳をした後は、今日も「水書」です。

1年生はすっかり気に入ったようで、姿勢よく真剣に書いています。

まだ、つける水の量を加減するのに苦労していますが、少しずつ慣れてきています。

2年生も姿勢よく、集中して書けています。

と思っていたら・・・。

 

水書用紙を振ってみたり、あおいでみたり・・・。

速く乾かす競争ですか?

そんなことはしなくてよろしい。

汚れをみつけろ

2021年5月31日 11時30分

5、6年生の家庭科の授業です。

前回に続いて、くらしと清潔、清掃などについての学習です。

まず、学校の様々なところの汚れについて調べたことを発表しあいました。

そして、「どこに」「どんなゴミや汚れ」があって、「そこがなぜ汚れたのか」を探っていきました。

それぞれの場所の汚れの原因を探っていくことで、汚れの防止や掃除の仕方も考えました。

「あ、そうか。」「なるほど。」といった気づきがあったようです。

こういった知識を生かして、ぜひ家でも実践してみよう!

 

気持ちも とび出せ

2021年5月31日 11時11分

3、4年生の図工の学習です。

今日は、「気もちをつたえる とび出すカードをつくろう」の制作です。

誰かに、「ありがとう」という感謝や「元気でいてね」という気持ちを伝えます。

まず、誰にどんな気持ちを伝えるか考えました。

誰に伝えるか、それはもちろん家族でしょう。

 

そのあと、飛び出すカードの作り方を確かめました。

それでは、作っていきましょう!

次々とアイデアが生まれているようです。

インパクトのあるカードができるといいですね。

 

教室の背面には、「せかいで一つだけのまぼろしの花」が完成していました。

「4月のある日、夜中の12時に子どもにしか見えない花」

「花火大会をある深夜にしか見えない花」

本当に珍しいまぼろしの花がたくさんで、とても楽しいですね。