イメージふくらませて
2021年11月4日 15時20分1、2年生が楽しそうに絵を描いています。
「読書感想画」だそうです。
読んだ本の、印象に残った場面を想像して描いています。
それぞれが、想像力をふくらませています。
なかなか愉快な絵に仕上がっているようです。
1年生は、「宇宙人」が登場していました。
本当に見ていて楽しい作品ばかりでした。
1、2年生が楽しそうに絵を描いています。
「読書感想画」だそうです。
読んだ本の、印象に残った場面を想像して描いています。
それぞれが、想像力をふくらませています。
なかなか愉快な絵に仕上がっているようです。
1年生は、「宇宙人」が登場していました。
本当に見ていて楽しい作品ばかりでした。
明日はいよいよ「いもほり集会(サツマイモ編)」です。
いもほりに向けて、じゃまになる芋つるをのける作業をしました。
みんな協力して頑張っています。
手慣れた高学年児童の指示もあり、手際よく進めていました。
運搬部隊も大活躍です。
こんな感じですっかりきれいになりました。
集めも集めたり、普通の家庭用(45L)の2倍、90Lのごみ袋が20以上!
さあ、明日は収穫だ!!
1年生の国語の授業です。
「はたらくくるま」について学習しています。
二人とも積極的に挙手して発表していました。
発表を聞いていると、随分語彙も増えてきたようです。
そのころ、2年生はというと、詩の鑑賞です。
新しく学習する詩についてイメージを膨らませていました。
ノートに書いたことを黒板に書いていきます。
先生がいなくても、てきぱきと学習を進めていました。
2階から楽し気な音楽が流れてきます。
確かこの時間は、3、4年生の音楽です。
メロディーから、どうも民謡のようです。
音楽室へ行ってみると、やっぱり「ソーラン節」でした。
始めに、CDに合わせて何回か歌いました。
その後、合いの手のところで手拍子を入れていました。
むずかしいけれど、何とか曲に合わせることができましたね。
なんとそのあとの鑑賞は、「サンバ」!
北海道から、ブラジルへ!
みんな、楽しそうでした。
中庭から「パタン」「パタン」と妙な音がします。
行ってみると、1年生がフラフープで遊んでいました。
最初は転がしたり、回したりしていたのに・・・。
気が付くと、なぜか「フープを校長先生にぶつけるゲーム」になっていました。
ねらわれて、散々でしたが楽しかったです。
3、4年生は飼育当番の後、おにごっこです。
夢中で走っています。
うれしいことに「先生もやりましょう。」とありがたいお誘いが。
でも、けがをしそうなので、丁寧にご辞退しました。
いいなぁ、あんなに走れて・・・。
気を付けて、こけないように!
3、4年生が飼育当番に励んでいます。
人数が少ないので、実質彼らが毎日していることになります。
ですから手順や段取りは、ばっちりです。
「もうちょっと、そこきれいにしないと。」
「次、あれやってくれる。」
みんなが声をかけながら協力しています。
きっとウサギも喜んでいますよ。
先日行われた、秋季大運動会。
コロナ禍で、3年連続小学校だけでの単独開催となってしまいました。
当日は、前日までと打って変わって気温が非常に低い一日でした。
でも、子どもたちは秋晴れの下、元気に躍動しました。
少人数なればこそできる活動に一生懸命取り組み、立岩に元気を届けました。
当日ご観覧いただいた、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
中庭での朝掃除です。
この時期は落ち葉が多いので、とても大変です。
でも、おしゃべりせずに黙々と動いていました。
午前中、低学年児童がタブレットをもって廊下を歩いていました。
きょろきょろしながら操作しています。
画面を見ると、「ロイロノート」というソフトです。
国語の学習中なのだそうです。
またある休み時間には、運動会の応援練習をしていました。
動きもなかなか様になっています。
前回見た時より、振りも歌も大きくなっています。
本番が楽しみです!
3、4年生が育てていたモンシロチョウが羽化しました。
比較的小さなうちに捕まえたので、ジガバチにはやられていなかったようです。
昼休みに、みんなでチョウを逃がしてやりました。
かごのふたを開けると、どのチョウも、ひらひらとうれしそうに舞っていきました。
「元気でねぇ!」
みんな手を振りながら別れを惜しんでいました。
まん延防止等重点措置が解除され、また感染対策期が感染警戒期になったことを受けて授業の制限が一部緩和されました。
まず、間隔をとっての歌唱ができるようになりました。
それから、吹奏系の楽器もOKになっています。
マスクをしての歌唱は、久しぶりだからなのか恐る恐る小声で歌っています。
分かる気がします。
鍵盤ハーモニカも久しぶりですが、意外に上手ですね。
高学年のリコーダーもとても上手です。
これからもっと自由にできることが増えるといいですね。