生きるために

2021年5月21日 15時58分

今日は、大雨警報(土砂災害)が発令され、その後解除となったため午後のみの授業です。

昼からの2時間目、6年生は理科です。

単元は「人や動物の体」

呼吸や消化の学習をします。

 

そこで宇宙に持っていくとしたら、生存に必要なものとは?

と質問しました。

「う~ん、何だろう?」

「ゲームはどうだろう。」

「いや、布団だ。」

それはなくてもいいような。

「空気」「水」「食べ物」などだと思うけど。

「あっ、そういうことか。」

勘違いしたんだね。

 

ごほうび

2021年5月20日 16時47分

もうそろそろバスが出る頃かな、と思っていたら、

「トントン」

ノックです。

もうすぐ下校ですが、1年生の訪問です。

なんと、プレゼントを持ってきてくれたのだそうです。

お手製の小物入れとお手紙をいただきました。

 

「よく働いているからごほうびです。」とのこと

そんな風に思ってくれていたなんて、感激です。

働く意欲がわいてきました。

先生がんばるから。

備える

2021年5月20日 16時00分

5、6年生の「総合的な学習の時間」です。

防災についての学習成果をプレゼンにまとめています。

かなり仕上がっていました。

テーマはそれぞれで、「地震、津波」「地球温暖化」「土砂災害」などです。

大きく分けると、「気候変動による災害」「地震による津波などの災害」などでしょうか。

また、ただ調べるだけでなく、そこから考えたことやこれからの生き方についてもつづっています。

なかなか説得力のある内容でした。

南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に高い確率で発生すると言われています。

今の小学生は、ほぼ確実に遭遇することになります。

心の備え、物の備えをしておくことが大切でしよう。

 

聞いてさがそう

2021年5月20日 15時24分

3年生の学習は、国語の「聞いてさがそう」です。

「何かについて説明を受けたとき、大事なことを漏らさず聞く」という学習です。

教科書では、道案内を受けた児童がきちんと要点をメモに取っているか考えます。

そして、目的地にたどり着けるかを登場人物と一緒に考えていました。

正しく聞き取るということは、なかなか大人でも難しいですよね。

でも、コミュニケーション能力が求められる今、より一層大切なスキルになりそうです。

がんばって。

積み木

2021年5月20日 15時19分

楽しそうな声が聞こえてくるので行ってみると、1年生が積み木で何やら作っています。

並べて囲っているように見えます。

「何を作っているのかな?」と聞いたところ

「まだ分からん。」

とのことでした。

作っていくうちにコンセプトがまとまるというのも、ある話です。

残念ながら完成作品は見ることができませんでしたが、どうなったのでしょう。

測ってみよう

2021年5月20日 15時11分

2年生の算数は、昨日に引き続いて「長さ」の学習です。

昨日習った「ミリメートル」をものさしを使って確かめていました。

これからはいろいろな物の長さを「~センチメートルと~ミリメートル」と表現できますね。

さて、どんなものの長さを計りますか?

大きくて甘い②

2021年5月19日 15時39分

1人6本の苗をもらって、植えていきます。

マルチには、昨日先生たちが目印代わりに穴をあけています。

そこへどんどん植えていきます。

さすがにみんなでやると早いですね。

昨年度からは人数も減っているので、もっと大変かと思っていました。

でも、みんなのやる気で一気に進んでいきます。

あっという間に、この通り。

「たくさん作って、また地域の人に配りたい。」

「みんなで協力できてよかった。」

閉会式では、上手に感想を言いました。

最後の講話で、「先生は、『大きな大きなイモになれ、甘い甘いイモになれ』と言いながら植えました。」

「ネズミに助けてもらうような、おイモができるといいですね。」

みんなキョトンとしています。

どうやらスベッたようです。

 

 

大きくて甘い①

2021年5月19日 15時27分

今日は「サツマイモの苗植え集会」でした。

雨が心配されましたが、サツマイモの神様が協力してくださったようです。

 

初めの言葉で開会式が始まりました。

苗の植え方は、例年「イモ子」と「イモすけ」たちが説明してくれます。

今年もやってきてくれたようです。

そのあと、先生の説明を聞いてスタート

 

例によって、徒歩10秒で畑に到着

苗の運搬と配布は6年生にお任せです。

さすが頼りになります。

さて、植えていきましょう。

②に続きます。

 

なぞってみた

2021年5月19日 15時13分

1年生は、2年生の後方で平仮名の練習です。

書き方ノートの平仮名をなぞっていました。

そうやって字の形をしっかり覚えることは大切です。

その後、何もないマスに練習していきます。

書写の時もそうですが、1年生のなぞり書きは上達が顕著です。

初めは、ずれることが多かったのですが、今はほとんどずれなくなっています。

「すごいなぁ。」

「上手やろ。」

やる気度がアップしたようです。

測ってみた

2021年5月19日 14時58分

2年生の算数です。

訪問した時間は、偶然にも6年生と同じ単位の学習でした。

こちらは「長さ」です。

「14センチメートルよりは大きいけれど、15センチメートルよりは小さい。」

こんな場合、どう表すかを考えました。

そして、ものさしを見て何かないか探しました。

そうすると、あります!

さらに小さい目盛りが。

 

単位は、ある程度実感を伴ったものでないといけません。

そうしないと、後々とんでもない答えを書いてしまいます。

実物を見て、触って覚えましょう。