こちらは手掘り②

2021年5月10日 16時24分

さて、収穫後に大変なのがこの一面の芋つるの始末です。

抜いた芋つるをまとめ、90Lのごみ袋に入れていきます。

 

堀り残しの芋の捜索も同時進行で進めます。

結構残っているものです。

集めた袋は、こちらもダンプではなくマンパワーで対応!

芋の運搬も、もちろんです。

 

その結果、畑は見事なビフォーアフター状態に。

立岩っ子のエネルギーを感じさせます。

 

最後に収穫した芋を囲んで記念撮影です。

 

保護者の皆様、本日はジャガイモが大量に届くと思われます。

ご面倒をおかけしますが、調理の方よろしくお願いいたします。

 

こちらは手掘り①

2021年5月10日 16時02分

今日は、待ちに待った「ジャガイモ堀り」の日です。

まず玄関前に集合して、「いっぱい掘るぞ。」「おぉ。」と気勢を上げました。

徒歩10秒で畑に到着

後は掘るだけです。

運動場ではユンボがうなりを上げていますが、こちらは手掘りです。

でも、マンパワーとジャガイモへの情熱は負けていません。

次々と大物を掘り当てていきます。

その後、満杯のキャリーが次々と運ばれて行きます。

さて、調子よく掘り進む一同ですが、実はこのあとが結構大変なのです。

後半へと続きます。

 

 

 

囲って掘ります

2021年5月10日 15時43分

音の正体ですが、工事の音なのです。

 

まず、職人さんが金属の棒を運び込みました。

その金属の棒が次々に立てられていきます。

さすが、実に手際よく組み立てますね。

するとこんな感じに。

さらには大きなユンボが入ってきて、グラウンドを掘り始めました。

実は、本校のグラウンドに防火水槽を埋設する工事が行われているのです。

水槽の容量は100tで、正岡・難波・立岩地区をカバーします。

こういった水槽です。

工事は7月末日までを予定しています。

ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

読書タイム

2021年5月10日 15時34分

朝の読書の様子です。

みんな静かに読書に励んでいます。

広々としたホールで、読書に没頭する姿は落ち着きを感じさせます。

1、2年生も集中して読書した後は、静かにさっと片づけます。

日々できることが増えています。

 

さて、いつもは鳥の鳴き声しか聞こえない立岩小に今日は金属音や重機の音が聞こえます。

運動場で何か行われている模様です。

種明かしは次の記事で。

 

 

 

帰ってきた小びん

2021年5月7日 14時56分

5、6年生の音楽の授業です。

1、2年生と同じく鍵盤楽器の演奏です。

今日はキーボードと電子オルガンを使っています。

曲は「茶色の小びん」

どこかで聞いたことのある曲です。

そうです。昨年度中学年の児童が、鉄琴と木琴で一生懸命練習していた曲です。

高学年では、キーボードなどで挑戦するようです。

 

しかし、なかなかうまくいきません。

とうとう、「やっぱり木琴がいい。」ということになり、懐かし楽器で弾いてみることに。

5年生は昨年まで弾いていたので何とかなるのですが、6年生はさすがに2年前のこと。

少し苦戦しているようです。

「こんなはずでは。」という声が聞こえてきそうです。

 

たまには昔の曲を、懐かし楽器で弾いてみることも必要かもしれませんね。

やはり、継続は、ですね。

香りに思う

2021年5月7日 14時44分

6年生の国語の学習です。

授業で学習した二編の「随筆」をもとに、学習後の感想を書いていました。

授業では、日々の生活の中で感じる香りなどの感覚や、日常でふと考えた思いなどに触れてきました。

例えば、みなさんも感じたことはないでしょうか。

「あっ、春のにおいがする。」

「何か懐かしいにおいがする。」

記憶の奥底にあるにおいは、誰しもあるのではないでしょうか。

児童も一人一人が、五感を使って感じたことや日々の思いをつづっていました。

児童ならではのフレッシュな文章、後で読ませてほしいものです。

 

 

小さな花

2021年5月7日 13時38分

1、2年生の音楽の授業です。

コロナ禍で、大きな声で歌ったりリコーダーの演奏が難しくなっています。

そこで、今日の音楽はリズムに合わせての身体表現です。

「お花のようすをみぶりであらわそう」という学習をがんばっています。

「あなたのお花はどんなお花ですか。」「学校ぐらい大きい花です。」

「あなたはどうですか。」「小さいかわいらしい花です。」

それぞれがイメージした花を表現しました。

最後は、全員で合わせて表現しました。

心和む授業風景です。

 

本の広場

2021年5月7日 13時25分

今日は本の読み聞かせの日です。

地域のボランティアの方が来てくださいました。

 

下学年の様子です。

引き込まれるようにして聞いています。

本の題名は、「せんべいじいさんのいちご」です。

せんべいじいさんが収穫したイチゴが、みんなを幸せにしていくお話です。

みんなの心も幸せになったようですね。

 

こちらは上学年です。

本は、「げんきにおよげ こいのぼり」という本です。

こちらもすっかり引き込まれています。

五月の節句にちなんで、こいのぼりをなぜ上げるのか、といったお話です。

それにしても、読み聞かせの方の語りは本当にすばらしいです。

毎回、このくらい読めればなあ、とうらやましく思います。

やはり何事も、修練と経験でしょうか。

防災・減災

2021年5月6日 15時21分

 5、6年生の「総合的な学習の時間」の取組です。

引き続いて「防災」について調べています。

そして調べたことをもとに、プレゼンテーションを作っていました。

それぞれが自分の決めたテーマに基づいて資料を集め、まとめていきます。

なかなか上手に仕上げています。

ただ以前にも書きましたが、学習したことが画面の向こう側の出来事になってしまったり、「防災という知識」に偏ってしまったりしたのではいけません。

 

17日(月)には、地震対応の避難訓練が予定されています。

こういった学習が「生きて働く力」になるよう、児童の心に届くような講話ができればと思います。

ひかりのプレゼント

2021年5月6日 15時00分

1、2年生が図工の作品作りに取り組んでいます。

今日の学習課題は、「ひかりのプレゼント」

 

まず卵のパックなどのような、透明の入れ物を油性ペンで塗ります。

どんなふうに映るかをイメージしながらどんどん塗っていきます。

 

そして、色とりどりのペンで塗ったパックを光に透かせると・・・。

鮮やかな光のシルエットが浮かび上がります。

友達と色を重ねたりしながら、色の変化も楽しんでいました。

 

その後、「先生、手についた油性ペンの色がとれません。」

それ、さっき先生が注意してたよ。