思いを込めて

2021年9月6日 14時10分

5、6年生は画用紙に絵の具で彩色です。

人権や動物愛護の大切さを訴えるポスターを制作中です。

自分なりの視点で、訴えたい課題を決めました。

そして、それぞれの思いをポスターに込めています。

真剣に絵筆を動かしています。

みんなの思いが叶うといいですね。

さぁて、何を作ろうかな

2021年9月6日 13時57分

廊下を通りかかると、3、4年生が枝やら紐やらを引っ張り出しています。

聞いてみると、「造形の日」の作品の材料集めなのだそうです。

テーマは、「ひみつのすみかをつくろう」。

どんな作品ができるのか見当もつきません。

「すみか」というと何か隠れ家のようなイメージですが、私だけでしょうか。

造形の日は9日(木)だから、もし家におもしろい材料があったら使えるね。

さぁて、これからイメージを膨らましてみよう!

どんぶり 大好き

2021年9月2日 14時41分

そして、いよいよ給食も始まりました。

初日は何と、みんな大好き丼物!

いや本当においしいんです、私も大好きです。

副菜の切り干し大根も最高

当然、みんなの食も”〇ン攻め”

低中学年のみんなも勢いよく食べています。

スプーンが止まりません。

情報では、どうやら明日も味付きご飯のようです!

楽しみですね。

 

君の名は

2021年9月2日 12時53分

玄関に見慣れないブースが出現していました。

見ると、いろいろな種類のセミが並んでいます。

これは、校務員さんたちが集めてくれたセミなのだそうです。

どうやらセミの名前やオスメスを紙に書いて、投票するシステムのようですね。

 

1、2年生も興味津々です。

分かるかな?

中には一生懸命触ろうとする児童も。

大丈夫、動かないから。

集中してます

2021年9月2日 12時37分

2学期初の毛筆書写です。

みんな新しい気持ちで、一画一画筆を進めています。

3年生もずいぶん筆使いに慣れてきたようです。

今日は平仮名に挑戦していますが、平仮名の曲線に少し苦戦している模様です。

4年生は、お題は漢字一文字です。

簡単そうですが、半紙の真ん中に一文字というのもなかなか難しいものです。

 

みんなの背中から、真剣さがビンビンと伝わってきます。

きっといい作品が仕上がることでしょう。

2学期始まる!

2021年9月1日 15時40分

いよいよ2学期が始まりました。

始業式では、3年生の代表3人が新学期の目標を堂々と発表しました。

算数の計算や一輪車、また字を丁寧に書く、という具体的な目標をあげていました。

読む態度も堂々として、聞いている児童もまっすぐに代表に注目していました。

話す方も聞く方も大変すばらしい態度でした。

これなら2学期も安心でしょう。

 

次に私から、「今、できることをがんばる」というお話をしました。

真剣に、また何度もうなづきながら聞いてくれました。

大変うれしかったです。

 

その後、通学班会が開かれました。

各班で、今学期の目標が話し合われました。

ここでも活発な意見交換が行われていました。

2学期初日、みんなの「やる気」が伝わってきました。

なかなかすばらしいスタートが切れたのではないでしょうか!

いよいよ明日(番外編)

2021年8月31日 11時09分

 29日の環境整備は、もともと「親子奉仕作業」で、作業後にはピザ窯でピザを焼いてみんなで・・・という計画でした。

しかし、コロナの感染拡大で中止を余儀なくされました。

そこで、代わりに家で楽しんでもらおうとピザ生地が配られ、私も2枚いただきました。

ただ、既製品以外でトッピングするのは初めての試みです。

 

①サラミをのせてみました。

②食べてしまったこちらはシーフードです。

 

なんだか味は、「う~ん」な感じで微妙でした。

以前食べた、保護者の方が作ったピザの方がおいしいような。

レシピなど無視して、適当にのせたのがいけなかったのでしょうか。

 

おいしいピザを、みんなと一緒に食べられる日が早く来ますように。

そう願ってやみません。

いよいよ明日②

2021年8月31日 10時42分

校長室にいると、前の駐車場を聞きなれた音が・・・。

廊下の窓を開けると、いつもの青いトラックが止まっていました。

調理場の給食運搬車です。

 

今日は、新学期開始に向けての清掃作業なのだそうです。

給食受け室の内外を、丁寧に清掃していただきました。

床は磨き上げられて、ピカピカです。

ここでも新学期に向けて、動き出していますね。

 

みんなの安心・安全な給食も、たくさんの人に支えられています。

明後日から、またおいしくいただきましょう。

いよいよ水曜日!

2021年8月31日 10時14分

先日、8月29日(日)にPTAと地域のみなさんで環境整備が行われました。

(もちろんソーシャルディスタンスはキープして)

外構の枯葉や土砂の掃除

運動場周辺の草刈りなど、手際よく作業は進んでいきます。

頼もしい限りです。

お仕事の都合等で参加できなかったご家庭もありましたが、コロナ終息の暁にはまた楽しくワイワイできたらと思います。

 

地域の方もご参加いただき、ありがたい限りです。

もちろん先生方も、除草に汗を流していました。

朝の1時間半、軽トラが5台分の土砂と落ち葉や草を運んでいきました。

 

いよいよ水曜日に、2学期が始まります。

 

 

晴天の午後

2021年8月27日 15時12分

校内を回っていたら、偶然珍客に出会いました。

台風の夜に玄関先に避難していた、あの猫です。

無事だったようで安心しました。

どっしりと横になっています。

こちらをじっと見て身じろぎもしません。

大物感、満載です。

 

「無事で何より。」と話しかけると

「おう、じゃあまたな。」と言わんばかりにゆっくりと去っていきました。

またのご来校をお待ちしております。