畑にて
2021年7月8日 15時00分玄関あたりがにぎやかだな、と思って行ってみました。
3、4年生が三角畑に除草作業に行くところでした。
野菜がよく育っていますが、雑草も負けていません。
このままでは栄養をとられてしまうので、念入りに除草します。
そして作業の合間に、お気に入りの野菜の育ち具合をリサーチ&収穫!
うれしいことに、なんと今日採れた野菜を全部いただきました。
本当にありがとう!
人生初ズッキーニです。
こちらの調理法は、これからリサーチします。
玄関あたりがにぎやかだな、と思って行ってみました。
3、4年生が三角畑に除草作業に行くところでした。
野菜がよく育っていますが、雑草も負けていません。
このままでは栄養をとられてしまうので、念入りに除草します。
そして作業の合間に、お気に入りの野菜の育ち具合をリサーチ&収穫!
うれしいことに、なんと今日採れた野菜を全部いただきました。
本当にありがとう!
人生初ズッキーニです。
こちらの調理法は、これからリサーチします。
6年生は税務署の方から税金についていろいろなことを学びました。
社会科で既に学習はしていたのですが、税金の種類や使われ方などクイズを交えての学習だったので楽しく学ぶことができました。
一年間で小学生1人当たりに使われる税金の額や一億円の重さにも驚いていました。
今日は水泳記録会でした。
これまでの練習の成果を発揮するときです。
まずは、準備体操を念入りに。
次に先生の話をしっかりと聞きます。(みんな緊張の面持ちです)
もちろん、きちんとアップもします。
おーい、そんなに飛ばして大丈夫?
それでは一人一人チャレンジのスタートです。
懸命の泳ぎに、先生もプールサイドから応援です。
なんと今日は、最長記録やベストタイムが続出でうれしい大会になりました。
いつも思うのですが、児童が一生懸命何かに取り組む姿には感動を覚えます。
またプールサイドからは、やんやの喝さいと惜しみない拍手が送られていました。
今日ベストが出なかった人も、続ければ必ず結果が出るから頑張ろう!
3、4年生の音楽です。
興味関心に合わせて、リコーダー組と音階組に分かれての授業です。
リコーダーの練習に一生懸命取り組む子
曲の音階の勉強に励む子
人数が少ないので、どんな質問にもすぐ答えてくれます。
たくさん教えてもらって、もっと音楽に親しめたらいいですね。
生活目標の反省と今月の目標の発表がありました。
先月はどの学年も、「めあてが達成できなかった」という反省が多かったようです。
今月は1学期のまとめです。
新たな目標に向かって頑張りましょう。
代表のみんなも頑張って発表できました。
聞いているみんなもよい姿勢で素晴らしかったですよ。
明日は七夕ですね。
ということで、今日の行事食は「七夕」です。
そうめんを、天の川に見立てて汁にしています。
ご飯は、みんな大好き味付き「たちうおごはん」
太刀魚の出汁と絶妙の塩加減で、とてもおいしいです。
海老天も最高です。
みんな箸が止まらないご様子
低中学年でもこのボリューム
ほぼ2人前ですね。
今日もおいしく、「ごちそうさま!」
4年生の国語の授業です。
ですが、あまり見たことのない光景です。
1人が教科書を読み、もう一人がタブレットで撮影しています。
なるほどこうすれば、自分の本読みの音量や抑揚など客観的に知ることができますね。
タブレットを情報端末としてではなく、こういった使い方もありですね。
児童が、一人一人ビデオカメラを持っているのと同じですから。
二人とも撮影が終わったら、早速自分の映像を確認です。
これで物語の朗読など、上達するかもしれませんね。
後ろでは、3年生が静かに教科書の内容をまとめていました。
午後からは、1学期末の通学班会が開かれました。
立岩小学校は、現在3つの班があります。
その班ごとに、別々の教室で行いました。
どの班でも、積極的に挙手して発表できていました。
1学期の反省をしたり、2学期の目標について考えたりしました。
夏休みのラジオ体操はするのかな?
高学年の児童は、司会や書記をがんばっていました。
それにしても通学班会をすると、もう気分は夏休みでしょうか?
水泳の興奮が冷めませんが、4時間目は書写です。
1、2年生が水書に挑戦しています。
まだ慣れないので、水をつけすぎたり、カップをひっくり返したり。
でも、集中してがんばっていますね。
姿勢もよくなっていますよ。
筆使いも上手になってきたようです。
ところがふいに、誰かが下を向いたままぼそっと、
「先生、今日の給食知っとる?」
こっちもぼそッと、
「もしかして、カレー?」
続けてぼそっと、
「ほうよ。」
さらにぼそっと、
「カレー好きな人?」
あれっ、集中していたんじゃ?
1、2年生の水泳です。
小プールで水慣れを頑張っていました。
まずは、小さめサイズのビート板を持ってバタ足の練習です。
なかなか進みませんが、今はこれで十分
次は、輪くぐりに挑戦!
しっかりと水に顔を付けてくぐっていきます。
最後は、カニ歩きで競争です。
なかなか器用に横歩きしていますね。
終始笑顔で、本当に楽しそうでした。