おいしいね
2021年4月16日 12時52分今日の献立は、コーンピラフ、野菜たっぷりスープ、ホキのレモン煮です。
ピラフや五目御飯、ちらし寿司など味のついたご飯は子どもたちに大人気です。
好きな人がこんなに。
みんなおいしそうに食べています。
スープは野菜がたっぷりで、健康的ですね。
また、玉ねぎは地産地消で北条産です。
今日はチーズもついているので、大満足でしょう。
今日の献立は、コーンピラフ、野菜たっぷりスープ、ホキのレモン煮です。
ピラフや五目御飯、ちらし寿司など味のついたご飯は子どもたちに大人気です。
好きな人がこんなに。
みんなおいしそうに食べています。
スープは野菜がたっぷりで、健康的ですね。
また、玉ねぎは地産地消で北条産です。
今日はチーズもついているので、大満足でしょう。
5、6年生の音楽の授業です。
高学年も、体を使ってリズムを表現する活動に取り組んでいました。
「イッツ ア スモールワールド」の曲に合わせて、手拍子をしたり、机を軽くたたいたりしてリズムをとりします。
さらには、打楽器風に紙コップも使ってなかなか楽しそうです。
先生も一緒にチャレンジしていました。
曲に合わせてみんなが同じ動作をするので、見ている方も楽しくなってきます。
次回はもっと高度になるそうです。
楽しみですね。
1、2年生の音楽の授業です。
先生のピアノに合わせて、身体表現をしています。
まずは、「かもつれっしゃ」の音楽に合わせて手拍子です。
なかなか上手に合わせています。
止めるところも、ぴったりです。
次は、曲の速さに合わせて行進します。
遅い曲ではゆっくりと、速い曲では足早に歩きます。
楽しく、リズムに合わせた身体表現ができています。
こういった活動も、少人数ならではでしょう。
それでも、「もう少し、お友達と離れて歩きましょう。」
先生も、ディスタンスに気を遣っていました。
5、6年生の「総合的な学習の時間」です。
今日は、「防災」についての調べ学習に取り組んでいます。
まず、「どんな災害があるか」をタブレットを使って調べました。
次に、「家族でこれまで災害について、何を話し合ったか」
「災害にあったらどこに避難するか」について書き出しました。
災害時には、想定にとらわれず、考えうる最善の行動をとることが必要です。
そのためには、日頃から具体的な避難行動を頭に入れておかなければなりません。
有名な「釜石の奇跡」から学ぶべきことは、非常に多いのではないでしょうか。
これからの学習が、万が一の時役立つはずです。
貫之山のツツジの開花具合を、見に行ってみました。
まだまだ2分咲きといったところでしょうか。
今年も、ぜひ豪華に咲いてほしいものです。
山を見上げていると、運動場の方から楽しげな声が聞こえてきました。
1年生の体育のようです。
運動場の遊具を使って、アスレチックを楽しんでいるようです。
まずは登り棒です。
次のチャレンジは、雲梯です。
最後は、タイヤで馬跳びです。
お天気もよく、とても楽しそうでした。
いい運動になりましたね。
今日のつどいは、「4月の生活目標」の発表でした。
それぞれのクラスで決めた目標を発表しあいました。
クラスごとに、代表児童が発表します。
どの代表も、堂々と発言していました。
「ろうかを静かに歩く」
「言葉遣いに気を付ける」
「元気に挨拶をする」
などの目標が発表されました。
そして、どの児童も静かによい姿勢で聞くことができました。
みんなの、「がんばろう」という意欲が感じられました。
これで、立岩小学校がまた一段と素晴らしい学校になりますね。
また忘れるところでした。
つどいの後は、どのクラスも整列して整然と教室へ帰ったことを付け加えておきます。
1、2年生の図画工作の授業です。
今日の課題は、「じぶんのかおをかこう」のようです。
2年生は、絵の具を使って描いています。
なかなか細かいところまで、丁寧に塗り込んでいました。
とても集中しているのがよく分かります。
1年生は、パステルを使って描いていました。
かわいらしく、微笑ましい絵ができあがりましたね。
みんな、なかなか顔の特徴をとらえていますよ。
「先生、この顔似てますか?」と聞かれたので、
「すごく似てる。そっくりだよ。」と答えると、うれしそうににっこりしていました。
3、4年生の書写の授業です。
3年生は、毛筆書写は初めてのチャレンジです。
まずは、真新しい道具を出すところから準備の手順を確かめました。
道具の準備ができたら、早速書いてみましょう。
なかなか上手です。
指示をしっかりと聞いて書けています。
これは上手になりそうで、楽しみです。
しかし、それ以上にすばらしかったのは4年生です。
実に手際よく準備や片づけをして、3年生のよい手本となりました。
一年間学習しているだけあって、さすがです。
頼りにしていますよ。
6年生の算数の授業、「対称な図形」です。
対称な図形には、2種類あります。
「線対称」と「点対称」です。
線対称は、文字通り一本の線に対して折り返したとき重なる図形です。
児童は、線の左右が対象になるように見比べながら一生懸命作図していました。
線対称をマスターしたら、次は点対称ですね。
5年生が、立体の学習に取り組んでいました。
一辺1cmの立方体を使って、その大きさを確かめていました。
一辺1cmの立方体の体積は、もちろん1立方センチメートルです。
長さにしてもそうですが、児童は普段生活の中でこういった単位にあまりなじみがありません。
ですから初期の段階では、実物を実際に触ったりして実感として身に付けることが大切です。
例えば、「1a(アール)は、何平方メートルか」といった学習の際には、運動場に実際に書いてみたりします。
このように、理屈と実感が伴えば理解も深まります。