信頼される子94(294)
2023年10月11日 09時09分今日は、運動会の総練習です。
少人数のため、演技、係の仕事など、役割がたくさんあります。
さらに、PTAや地域の競技にも参加します。
それらすべての確認の意味も含めて、総練習です。
爽やかな青空の下、子どもたちは頑張っていました。
運動会当日に向けて、最後の調整です。
当日は、応援、よろしくお願いします。
今日は、運動会の総練習です。
少人数のため、演技、係の仕事など、役割がたくさんあります。
さらに、PTAや地域の競技にも参加します。
それらすべての確認の意味も含めて、総練習です。
爽やかな青空の下、子どもたちは頑張っていました。
運動会当日に向けて、最後の調整です。
当日は、応援、よろしくお願いします。
読書の秋、スポーツの秋、真っ盛りです。
運動会の練習を行いました。
開会式、閉会式の練習では、自分の役割を確認していました。
上学年は、全員が何らかの役割があります。
練習することで、どんどん上達している様子が見えます。
子どもたちが本に親しむことができるように、各学級ごとに読み聞かせです。
身を乗り出して聞いている子、集中している子がたくさんいました。
いつも読み聞かせ、ありがとうございます。
運動会の練習も中盤に差し掛かっています。
子どもたちも、どんどん上達をしています。
今日は、開閉会式と一輪車+表現の練習を行いました。
小規模のため、上学年は、開閉会式などで、いろいろな役割があり大変です。
しかし、大きな学校ではなかなか経験できない役割でもあります。
大変だけど、学びも大きい活動のため、子どもたちの頑張りと成長を楽しみにしています。
当日、子どもたちの頑張りに応援、よろしくお願いします。
朝の時間は、表彰式でした。
総体(水泳の部)や新体力テストで頑張ったこと、へちまを大切に育てたことが認められました。
子どもたちは、うれしそうに賞状を受け取っていました。
賞状には至らなかったけれど、練習やお世話を頑張った子どももたくさんいます。
その子どもたちにも、大きな拍手です。
運動会に向けて、応援練習が始まりました。
一回目の応援ということで、話し合いながらのスタートです。
当日の応援を楽しみにしていてください。
SDGsの取組が、本格的に始まりました。
今年度も、「ピザ窯から広がる 好きです立岩!」をテーマに、全校で取り組んでいきます。
先日、図書館支援員と連携して、SDGについてを読み聞かせしてもらいました。
今日は、これからの学習に向けてのオリエンテーションです。
昨年度も活動した2年生以上の子どもたちには、昨年度設定した自分の行動目標を振り返ったり、生活を見つめなおしたりする時間をもちました。
発達段階に応じて、また、一つずつ年齢を重ねたことを配慮して、活動を進めていきます。
昨日に比べて、朝夕の気温が、下がっているように思います。
季節が動いているのが、分かります。
今日は、中学年以上は、稲刈りです。
地域の方にお世話になり、稲を刈ります。
稲刈りのこつや束ね方、稲木の干し方などを教えていただきました。
子どもたちは、いい汗を流しました。
また、低学年は、広い田んぼの中で虫捕りです。
網を振り回して、おおはしゃぎ。
自然を満喫した一日です。
いつも、学校の応援団、ありがとうございます。
朝夕の気温がぐんと下がり、肌寒くなっている立岩です。
日中は、暑いですが・・・
熱中症対策を兼ねて、気温の低い時間に運動会の練習をしています。
今日は、個人走の練習です。
人数の関係で、異学年の友達と走ることになるため、運を入れた個人走です。
スタート地点が二つあり、自分がどちらかを選び、スタート準備です。
スタート地点の決定は、先生がひいた色で決まります。
(先生も見えないように、色は選びます。)
運動会当日、どの色を選ぶかで、勝敗が決まるかもしれません。
応援をよろしくお願いします。
28日から29日にかけて立岩小学校の5年生はレインボーハイランドへ行き、宿泊研修を行ってきました!
今回のHPは特別編!ということで子どもたちと二日間共に過ごした担任目線で様々な活動での子どもたちの様子をたっぷりとご紹介します。
この2日間、たくさんの活動がありました。
班で遊んだり、オリエンテーリングでゴールを目指したりする中で、絆を深めました。
キャンプファイヤーでは、ブレーメンの音楽隊クイズを披露しました。
恥ずかしがらずに堂々とした発表で大好評でした。
他校の出し物も大盛り上がりでした!
野外炊事ではカレー作り。
班のみんなと作ったカレーはどれもおいしそう!
子どもたちも満面の笑みでした。
午後からのクラフトでは木製キーホルダー作り。
それぞれが好きなイラストを楽しく描いていました。
最後に教えてくださった先生とパシャリです。
自然の家では、様々な役割があり、係の仕事も頑張りました。
そうじもしました。使用した場所を「元よりきれいに」を心掛ける子どもたち。
この二日間、本当に大きく成長した子どもたち。
今回出会った仲間との絆を胸に、頑張っていってほしいです。
朝夕が涼しくなり、秋の気配を感じます。
すすきがまぶしい立岩です。
学習の秋。
子どもたちは、真面目に学習に取り組んでいます。
低学年は、子規さんについてのクイズをしていました。
歌を聞きながら、子規さんクイズにチャレンジです。
中学年は、理科の学習です。
3年生は、光の学習で、鏡を使って、絵を浮き出していました。
4年生は、水蒸気調べの準備です。
校舎配置図で、どこを調べるか、検討中です。
6年生は、何やら、こそこそと準備をしています。
レインボーハイランドに行っている5年生を驚かせる作戦中です。
子どもたちは、楽しみながら、学習に取り組んでいます。
5年生集団宿泊活動、初日の夜は子どもたちが楽しみにしていた
キャンプファイヤーがありました。
火の神から授かった神聖な炎に照らされる中、5人の立岩っ子は、
自分たちで練習を積んできたクイズ劇「ブレーメンの音楽隊」を
堂々と演じました。マイクなしでも全体に響く声とコミカルな演技で、
他校の子どもたちを楽しませました。
様々なゲームや出し物を通して、他校の友達と交流を深めていました。