信頼される子26(226)

2023年5月19日 10時38分

雨の週末です。
子どもたちも少し疲れぎみのように思います。

低学年は、タブレットを活用して、生活科の学習です。
1年生もタブレットを使い始め、少しずつ慣れているようです。
 
中学年は、理科の学習です。
観察をしたり、学習のまとめをしたりしていました。
   



高学年は、国語の学習です。
タブレットを活用して作文を書くと、発表の際に耳だけでなく、視覚的にも確認できます。
分かりやすいなあと、発表の様子を見て思いました。
 
少し疲れ気味の子どもたちですが、真面目に学習に取り組んでいます。

信頼される子25(225)

2023年5月18日 09時23分

元気なあゆの稚魚を立岩川に放流しました。
毎年、立岩清流会の皆様にご支援いただいています。
「元気に育ってね。」
「大きくなってね。」と声を掛けながらの放流です。
今後もあゆが元気に育つ立岩川であるよう、努めていきたいと再確認しました。
ありがとうございました。
      
おまけで、立岩公民館にいるやぎの見学をさせていただきました。
 

信頼される子24(224)

2023年5月17日 10時16分

気温が高くなり、熱中症防止への声掛けが多くなっています。
子どもたちも、こまめな水分補給を心掛けています。
また、半袖の子どももおり、涼しげになっています。

3年生が、4月後半から練習していた一輪車ですが、今では、すいすいと一輪車鬼ごっこができるほどに上達しています。

また、2年生が練習をし始めました。
上学年の姿に憧れたのでしょう。
子どもたちの頑張りがたくさん見えます。
     


低学年は、音楽の学習です。
建盤ハーモニカの練習をしていました。
曲に合わせて、ソーソと演奏しています。
練習の成果が楽しみです。


中学年は、算数です。
ワークシートを使って学習を進めていました。
グラフを丁寧にかいていました。

 
高学年は、社会です。
地図帳を活用して、一人で学習を進めていました。
この後、友達同士で、話し合ったり、確認をしたりするのでしょう。
 
落ち着いた様子で学習に取り組んでいます。


信頼される子23(223)

2023年5月16日 08時40分

昨日掘ったじゃがいもは、コンテナ7箱分にもなりました。
子どもたちが持ち帰っても、まだまだたくさんあります。

SDGsの視点からも、子どもたちがお世話になっている方や地域の方へおすそわけをし、「つくる責任」を果たしたいと思います。
(地域の方も作っていることと思われますが・・・)

相撲の練習が始まりました。
参加する子どもは、けがに注意しながらの練習です。
基本を大切にしながら、練習していきます。
豆力士の応援、よろしくお願いします。
  

信頼される子22(222)

2023年5月15日 10時30分

昨年度植えたじゃがいもの収穫を行いました。
土の中から、ざっくざっく。
たくさんのじゃがいもが育っていました。
子どもたちは、「いっぱいある!」「ここ掘れ、わんわん。」など言いながら、収穫を楽しんでいました。
育てる大変さの後の収穫の喜びをたっぷりと味合いました。
収穫したじゃがいもは、SDGsの視点からも、家庭へ持ち帰ったり、おすそわけをしたりして、「つくる責任」を果たしたいと思います。
      




信頼される子21(221)

2023年5月12日 11時41分

立岩小に地上絵が・・・・
地上絵ではなく、土俵です。

コロナ前には恒例になっていた土俵が準備されました。
校務員さんの手作りの土俵です。
総体に向けて、練習が始まります。
校務員さん、ありがとうございました。

今年度初めての避難訓練を行いました。
地震後、火災が起こるという想定です。
今回は、避難経路の確認を中心に行いました。
自分の命を守るための、避難の仕方や気を付けることを再確認しました。
いざという時に、子どもも教員も備えていきたいと思います。
また、今日の反省を次に生かしていきたいと思います。

   

信頼される子20(220)

2023年5月11日 09時30分

低学年が学校探検を始めました。
2年生が1年生をエスコートしています。
1年前とは違って、てきぱきとした行動とはきはきとした言葉掛けが、一年間の成長を感じます。
1年生の見本となって、自己紹介をしたり、質問をしたりしていました。
また、1年生も一生懸命頑張っていました。
  

メダカスポットが学校から飛び出して、立岩郵便局にもできました。
小学校で飼っているメダカの実家は、立岩郵便局です。
顕微鏡を設置して、よく見えるように整えました。
ぜひ、見てください!
  

 

信頼される子19(219)

2023年5月10日 08時27分

立岩小に新しいスポットが登場しました。
5年生が育てているメダカスポットです。
気持ちよさそうに泳いでいるメダカを見ると、気持ちがほっとします。


一学期の始業式で、子どもたちに頑張ってほしいと話した一つの読書。

「昨年度の4月よりも多く読んでみよう。」と呼びかけました。
1か月たって、頑張っている子どもが掲示されていました。
それを見た他の子どもは、目がきらり。
5月は、きっと人数が増えることでしょう。

何かを呼び掛けた後、後押しをしてくれる人がいると、活動に広がりがあります。
話をした後、どう意識付けして、子どもたちの心に火をつけるかが大切です。
今回は、図書館支援員の先生が、子どもたちが意識するように一工夫してくれました。
   


信頼される子を育てるために支えてくれるスタッフがいる幸せ!
みんなうちの子、みんなうちの先生です。
この雰囲気が、立岩小の宝物です。



信頼される子18(218)

2023年5月9日 10時10分

心地よい初夏の風が吹いています。
貫之山のツツジも終わりました。

子どもたちは、勉強モードです。
低学年は、算数の学習です。
1年生は、具体物を使って、数について考えていました。

2年生は、計算です。

中学年と6年生は、テストの時間です。
4月に学んだ内容を振り返っていました。
  
5年生は、メダカの観察です。
卵を観察していました。
目がはっきり見えて、びっくりの時間でした。
  

信頼される子17(217)

2023年5月8日 10時10分

今年度、最初の読み聞かせがありました。
低・中・高学年にわかれての読み聞かせです。
季節にあった本や子どもたちの興味・関心のある本、また、今までに触れることが少なかった本など、様々にジャンルの本と触れ合いました。
久しぶりの読み聞かせに、真剣な顔や、わくわくした顔が見られました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。