信頼される子182

2023年3月1日 10時13分

日なたにいると、ぽかぽか陽気です。
子どもたちは、今日も落ち着いて学習に取り組んでいます。

低学年は、音楽です。
楽器の練習を頑張っています。

中学年は、算数です。
3年生は、そろばんの学習です。
 

4年生は、復習です。
なかなか難しい問題を解いていました。
 

5年生は、6年生を送る会の準備です。
タブレットを使って、原稿を書いていました。

6年生は、卒業式の練習です。

これから、卒業式に向けて、学校全体が動いていきます。
今まで頑張ってくれた6年生のために感謝の気持ちをこめて、取り組んでいきたいと思います。

信頼される子181

2023年2月28日 10時00分

図書委員会の読書祭が始まりました。

いろいろな種類の本を手に取ることができるように、工夫した取組です。
  
五つのシールで分類されたグループの中から本を一冊読むと、1ポイント手に入れることができます。
   


ポイントが増えていくと、お楽しみが待っているようです。
また、読んだ本は、みきゃん通帳に記入していました。
   

本に親しむための工夫がいっぱいです。

信頼される子180

2023年2月27日 09時29分

一週間がスタートしました。
子どもたちは、落ち着いた態度で生活しています。

低学年は、国語の学習です。
物語の読み取りをしたり、漢字の学習をしたりしていました。
  

中学年は、算数です。
3年生は、そろばんに苦戦中です。
   

4年生は、友達同士で教え合いながら、学習中です。

高学年は、図画工作です。
一年間の作品を整理するための袋を作っていました。



信頼される子179

2023年2月24日 09時27分

雨のスタート。
肌寒いですが、子どもたちは、元気に登校してきました。

低学年は、国語の学習です。
物語文の読み取りをしたり、復習をしたりしていました。
1年生は、この一年間で、ひらがな、カタカナ、漢字が書けるようになりました。
筆圧や文字の形に気を付けて書いていました。
  
中学年は、理科です。
予想を立てて実験をしていました。
自分の予想が当たっているか、祈る気持ちで結果を確認中です。
       
高学年は、外国語の復習です。
さいころを使って、英単語探しゲームをしていました。
すらすらと単語を言う子どもたちに感心しました。
   

信頼される子178

2023年2月22日 09時00分

空気が冷たく、寒い朝となりました。

低学年の子どもは、朝掃除の時間、バンジーの花摘みを頑張っていました。
卒業式に向けての準備です。

また、道徳では、友達同士でトラブルがあった時の対応について、どのように対応したら、お互いがすっきりできるかを考えていました。
トラブルの内容によって、いろいろな対応方法があることを考えたり、知ったりすることも大切な学習の一つです。

中学年、高学年は、テストでした。
学年末に向けて、学習のまとめの時期になっています。
集中して、テストに取り組んでいました。
 




信頼される子177

2023年2月21日 10時20分

お雛祭りの時期です。
立岩地区は、旧暦で行うそうですが、一足早く雛人形を飾りました。
雛人形を飾るのもなかなか難しく、高学年の子どもたちと苦労しながらがんばりました。
 

希望した子どもたちが、ミニミニ記者をしています。

新聞社の企画で、先生にインタビューをして、記事を書くという活動をしています。
いろいろな仕事を知る上でも、おもしろい活動だと思います。
インタビュー後、記事を書くことになります。
どんな記事を書くか、楽しみです。
 
表彰式を行いました。

俳句、スポーツ、感想文、絵、川柳など、いろいろな分野での努力が認められました。
おめでとうございます。




信頼される子176

2023年2月20日 10時08分

先週は、学習発表会等、大きな行事がありました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。

子どもたちは、元気に一週間がスタートです。
低学年は、算数の学習です。
これから、箱づくりをする2年生は、面の数や形を考えていました。
 

中学年は、音読です。
役割を表情豊かに読めるよう、練習中です。

高学年は、算数です。
図形を描くプログラムを考えていました。
なかなか思ったように動かないため、必死で考えていました。
結果が楽しみです。
  


信頼される子175

2023年2月16日 17時42分

 今日は、行事がたくさんの1日です。
まず、ピザ窯の看板のお披露目式を行いました。
子どもたちが考えた看板が設置され、きらきら輝いています。
  
学習発表会では、全校劇「おむすびころりん」とSDGsの取組発表を行いました。
SDGsの取組が一目でわかるように、掲示も工夫しました。
        
お昼は、親子でピザづくりです。
環境に優しい、人に優しいピづくりを親子で行いました。
   
午後からは、親子奉仕作業です。
コロナウイルス感染症のため、数年行っていなかった奉仕作業ですが、今年は、無事できました。

盛りだくさんの行事でしたが、充実した1日になりました。

信頼される子174

2023年2月16日 10時53分

階段に何やら、不思議な掲示が。

詳しく見ると、
 

おにぎりです。
明日の全校劇に向けての掲示です。

中学年は、明日の発表に向けて、最後の練習をしていました。
練習の成果が出ますように!
 

低学年は、おもちゃ作りです。
黙々と作っていました。
   

高学年は、調理実習です。
おいしそうなおやつが完成しました。
  


信頼される子173

2023年2月15日 11時09分

子どもたちが心待ちにしていた立岩小の先輩が、来校してくれました。
松山市連合音楽会でコラボした先輩です。
先輩からは、新曲のお披露目がありました。
子どもたちは、あこがれのまなざしで先輩を見ていました。
 

また、新曲を聞かせていただいたお礼に、全校劇を見ていただきました。
先輩に喜んでいただこうと、一生懸命演じていました。
 

素敵なご縁で、子どもたちにいい刺激をいただきました。
 

ありがとうございました。