みんなうちの子174

2025年2月6日 12時00分

【授業の様子】3校時

本日も寒い中、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

明日は、雪の影響が心配されます。天気予報などで情報をつかんでください。

場合によっては、朝の登校等で変更もありますので、学校のホームページも気に掛けていただければと思います。

<1・2年>図工

つくって大変身!

色画用紙や、ビニール袋を使って衣装を制作していました。

IMG_2848 IMG_2849

IMG_2852 IMG_2851

どんな変身になるのでしょうか?

<3・4年>図工

のこぎりを使って作品を制作していました。木材の切れ端は、どう変身するのか?

IMG_2862 IMG_2859

IMG_2861 IMG_2863

安全面に気をつけて、木材を切ることができました。

<5・6年>算数

5年生は、三角柱や円柱の展開図を作成しました。

IMG_2853 IMG_2855

6年生は、6年間の復習の単元です。

IMG_2857 IMG_2858

みんなうちの子173

2025年2月5日 09時13分

【10分集中テスト】

1校時に3~6年生が10分集中テストを行いました。

実力を発揮することができたでしょうか?

3年生:国語、算数

IMG_7334 IMG_7336

4年生:社会、理科

IMG_7333 IMG_7335

5年生:社会、算数、外国語

IMG_7326 IMG_7327

IMG_7328 IMG_7329

6年生:国語、理科

IMG_7330 IMG_7332 IMG_7331

みんなうちの子172

2025年2月4日 13時07分

【授業の様子】4校時

6年生は、市民会館で行われる「こころの劇場」に参加しているので、学校には1~5年生しかいません。

午前中に雪が舞っていましたが、雪は積もっていないので昼休みに外で元気よく遊んでいます。

4校時の様子です。

<1・2年>学活

学習発表会での発表を練習していました。

IMG_7312 IMG_7314

<3・4年>算数

学習帳を使って復習をしました。

IMG_7307 IMG_7309

<5年生>理科

濾過の実験でした。うまく塩を取り出すことができたでしょうか。

IMG_7318 IMG_7320

みんなうちの子171

2025年2月3日 15時19分

【1・2年生 生活科】

スライド2

低学年の子どもたちは、学級の畑で育てた野菜の収穫をしました。

この日をとても楽しみにしている様子でした。

スライド1

にんじんや、大根、かぶにチンゲン菜と、たくさんの野菜を収穫しました。

大根はとても大きくなっており、「こんなに大きくなってる」と驚きの声が上がっていました。

スライド3

自分たちで大切に育てた野菜たち。おいしくいただいてくださいね。

みんなうちの子170

2025年1月31日 09時57分

【授業の様子】

本日で1月が終了です。子どもたちは寒さに負けずに頑張りました。

明日から2月です。体調を崩さないようにがんばってほしいです。

また、2月2日(日)8:30から立岩地区防災訓練があります。立岩地区の方、お世話になります。

<1・2年>国語

赤ねこスキルを使って、漢字テストをしていました。練習の成果がでた子もいて自信を深めたようです。

IMG_7184 IMG_7180

<3・4年>理科

3年生は、ちりめんモンスターを発見していました。

IMG_7187 IMG_7185

虫眼鏡の使い方を復習しました。

4年生は、水はどのように温まるのかを確かめる実験をしました。

IMG_7195 IMG_7197

<5・6年>外国語

学習発表会に向けて、英語劇の練習をしていました。

IMG_7190 IMG_7191 IMG_7193

学習アシスタントの先生のアドバイスを受けて練習しました。英語劇、楽しみです。

みんなうちの子169

2025年1月30日 10時33分

【授業の様子】2時間目は算数!?

なぜか2時間目の時間割は、どの学級も算数でした。

下敷きを使うことやものさしを正しく使うことができていました。

細かいことですが、こういったことが丁寧さを生み、算数が得意になる子も多いようです。

<1・2年生>

1年生は、計算式が足し算なのか、引き算なのかをホワイトボードを使って説明しました。

IMG_7168 IMG_7169

2年生は、1000を超える数の勉強でした。

IMG_7166 IMG_7165

<3・4年生>

3年生は、2桁×2桁の筆算の仕方を学習しました。

IMG_7173 IMG_7174 IMG_7175

4年生は、変化の量をグラフに書き表し、測っていない数値を予想していました。

<5・6年生>

5年生は、円の面積のまとめをしていました。

IMG_7161 

6年生は、学年のまとめを学習帳を使ってしました。

IMG_7160

みんなうちの子168

2025年1月29日 13時42分

今日は、いつも北条共同調理場から給食を運んでくださる配送員さんを

ランチルームにお招きし、一緒に給食をいただきました。

IMG_2838 IMG_2840  IMG_2841

普段、聞けないお話を聞くチャンス! 

少しドキドキしながらも、楽しい時間を過ごしました。

ごちそうさまの前に、

感謝の気持ちをこめてみんなで作ったポスターとカレンダーを受け取ってもらいました。

IMG_2843 IMG_2844 IMG_2845

あたたかで、栄養満点で、とっても美味しい給食。

いつも当たり前に私たちのもとに届き、いただいていますが

その背景には、たくさんの方が関わってくれていることを再認識できた1日でした。

IMG_2846 

今日もおいしかったです、ごちそうさまでした。

みんなうちの子167

2025年1月28日 17時24分

【給食感謝集会】

本日、委員会の人を中心に給食感謝集会を行いました。

テーマは、「和食」。

 IMG_5478 IMG_2830

食事のマナーやお節料理に込められた思いなどを紹介しました。

IMG_2831 IMG_2832

休み時間等に練習していた委員会の人たち、ありがとうございました。

IMG_5482 IMG_5473

全校の人たちが興味をもって発表を聞いていました。

IMG_5489 IMG_5490 IMG_5491

明日は、給食に関わる方に感謝の意味を込めたプレゼントを渡すようです。

IMG_2834

みんなうちの子166

2025年1月27日 11時31分

【学校の植物】

<玄関>

地域の方から頂いた黄梅がきれいに咲いています。訪問する方に良い香りを届けています。

IMG_7132 IMG_7133

<3・4年教室>

小蕪とチンゲン菜を育てています。大きくなったら学級園に植え替えをします。

IMG_7136

<池の周り>

椿の花がピークを迎えています。

IMG_7140 IMG_7139

<正門付近>

ビオラやパンジーが寒さの中でも元気に咲いていました。

IMG_7142 IMG_7144 IMG_7138

みんなうちの子165

2025年1月24日 11時31分

 毎年 1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。

 北条共同調理場で作られた美味しい給食を、配送員さんが運んできてくれています。

 IMG_2792 IMG_2794

 今日の給食は、もち麦ごはん・親子丼・かわりきんぴら・ポンカン・牛乳でした。

 IMG_2805 IMG_2804 IMG_2802

 毎日、あたたかく美味しい給食を食べられることに感謝しながら

 子どもたちも給食をいただいています。

 IMG_2787 IMG_2789 IMG_2790

 立岩小学校では、28日に実施する給食感謝集会にむけ、

 委員会の児童が準備を進めています。お楽しみに。