活力ある子112(317)

2025年10月9日 15時06分

【授業の様子】5校時

<1年生>国語

カタカナの「マ」「ミ」「ム」を学習しました。

IMG_8827 IMG_8828

「マ」は「ア」に似ていると子どもたちが発言しました。既習事項が身についていますね。

<2年生>算数

かけ算の1時間目。たし算とかけ算の違いやかけ算のよさを見つけました。

IMG_8830 IMG_8832

九九を頑張って覚えてくださいね。

<3・4年生>道徳

蝉が羽化するお話で命の尊さを学びました。

IMG_8840 IMG_8841

動画も見てお話の世界に入って考えていました。

<5・6年生>算数

5年生は、わり算の答えが分数で表されることを学習しました。

IMG_8835 IMG_8836

6年生は、プリントで復習です。テストが近いかもしれません。

IMG_8837 IMG_8838

活力ある子111(316)

2025年10月8日 12時55分

【授業の様子】4校時

<1年生>国語

新しい漢字を練習していました。「子」の一画目の最終部分が難しかったようです。

IMG_8811 IMG_8814

子どもたちは、これからタブレットを使って指で書く場面が多いでしょう。学級担任は、指書きの指導を大切にしていました。

<2年生>国語

サケの赤ちゃんが海に戻る場面を検討していました。

「川口」とは、どの場所のことか。立岩川だったらどの場所か。

IMG_8821 IMG_8823

なぜ、その場所と思うのかを文章に書いてあった「海の水と川の水がまじりあう場所」という言葉を理由に考えていました。

言語感覚が磨かれています。

<3~6年生>音楽

公民館まつりに向けて合同で音楽をしました。

まずは、いのちの歌や赤とんぼを全員で歌いました。

IMG_8818 IMG_8819 IMG_8820

歌詞の意味やリズムを感じながら気持ちよく歌っていました。

<その他>

国語で問いと答えを学習した1年教室に掲示されていました。

IMG_8815

生きた学習になっています。

活力ある子110(315)

2025年10月7日 15時28分

【授業の様子】4校時

<1年生>国語

今回は、だれがどのように木の葉を食べたのか、絵や言葉をもとにバラバラになった文章を並べ替えました。大人でも難しい問題でした。

IMG_8790 IMG_8791

<2年生>算数

二桁+二桁の計算を復習しました。

IMG_8793 IMG_8794

<3・4年生>国語

3年生は、スーパーマーケットの店長さんにお手紙を書きました。

IMG_8797 IMG_8798

4年生は、一つの花のお話でお父さんが主人公を高い高いするときの気持ちを考えていました。

IMG_8802 IMG_8803

<5年生>理科

流れる水のはたらきの単元で、立岩川の水の流れはどうなっているのか調べ始めています。

IMG_8805 IMG_8806

上流の地域である学校近くの川を探索に出かけました。

<6年生>理科

大地のつくりの単元で、網を使って土の粒を分けていました。粒の手触りや特徴をまとめました。

IMG_8807 IMG_8808

活力ある子109(314)

2025年10月3日 14時45分

【運動会に向けて】

昼休みと集いの時間に運動会に向けて練習を行いました。

<昼休み>一輪車の練習

IMG_8760 IMG_8767

IMG_8762 IMG_8759

<集いの時間>応援練習

応援の流れを確認したり、分担を決めたりました。

白組は体育館

IMG_8769 IMG_8773

IMG_8780 IMG_8778

赤組は多目的ホールで行いました。

IMG_8776 IMG_8777

IMG_8783 IMG_8786

活力ある子108(313)

2025年10月2日 12時13分

【稲刈り体験】

地域の方のご厚意により、3~6年生が稲刈り体験を行いました。

鎌の扱いに苦労しながらも、一生懸命に刈り取りました。

IMG_0147 IMG_0157

1・2年生は、虫取りあみを片手に、秋の生き物探しを楽しみました。

IMG_0146

活力のある子107(312)

2025年10月1日 17時22分

【読み聞かせ】

秋を感じる読み聞かせでした。

環境から秋を連想してしまいます。

<1・2年>

IMG_8748 IMG_8749

IMG_8750 IMG_8752

<3~6年>

IMG_8742 IMG_8744

IMG_8747 IMG_8755

いつも工夫していただくボランティアの方に感謝しています。

活力のある子106(311)

2025年9月30日 15時33分

【スマイルタイム】

異学年の児童と一緒に活動することで、児童同士や児童と教員の関係を深めています。

今回は、「すごろくトーキング」

IMG_8729 IMG_8730

IMG_8732 IMG_8737

止まったマスの質問に答えたり、

IMG_8733 IMG_8736

ミッションにチャレンジしたりして、

IMG_8739 IMG_8741

楽しい雰囲気を醸し出していました。

活力のある子105(310)

2025年9月29日 09時37分

【運動会練習はじまる】

今週から来月の19日に行われる運動会に向けて、練習が始まりました。

IMG_8686 IMG_8688

朝の降雨の影響もあって、体育館で開会式の流れを確認し、入場行進の練習をしました。

IMG_8689 IMG_8690

どの子も緊張感のある良い表情をしていました。

活力のある子104(309)

2025年9月26日 17時38分

この二日間、集団宿泊活動に参加した5年生。

大きく成長できた、実り多き機会となりました。

この二日間の様子を写真でご紹介します。

スライド1

スライド2

スライド3

カレー作りでは、おいしいカレーができました。

スライド5

キャンプファイヤーでは、出し物も大成功!

スライド8

スライド7

活力ある子103(308)

2025年9月26日 09時07分

【野外炊飯へ】

朝食を終え、施設の掃除をしました。

来た時よりも美しくを合言葉に、時間いっぱい取り組みました。

これから野外炊飯に向かいます。

協力しておいしいカレーを作ります。