活力ある子122(327)

2025年10月23日 14時33分

【授業の様子】5校時:全校体育

本日は、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に選手が参加しているため、

3名の児童と2名の先生がいません。

休み時間も全校で遊びましたが、選手のことを思いながら過ごしていました。

IMG_1320 IMG_1330 

IMG_1321 IMG_1332

5校時は、全校で運動会に踊ったダンスのテストでした。

IMG_8594 IMG_8593

「元気に笑顔で楽しく踊る」ことをめあてに楽しそうなテストが行われていました。

IMG_8592 IMG_8584

IMG_8589 IMG_8590

活力ある子121(326)

2025年10月22日 14時02分

【環境から感じ取る】

運動会が終わり、学習する環境を改めてみると学ぶべきところに気が付きました。

子どもたちも気付いてくれるとうれしいです。

誰かがしてくれている時間や労力を想像すると頭が下がります。
<5・6年教室前>国語で製作したポスター

IMG_1302 IMG_1303 IMG_1304

<多目的ホール>季節に合った図書コーナー

IMG_1306 IMG_1307

<2階の掲示コーナー>社会科新聞

IMG_1308 IMG_1309 IMG_1310

<販売室前>運動会の記録

IMG_1311

<保健室前>歯に関する数字が掲示されていました。

IMG_1312

<1年教室>生活科に関する本

IMG_1313

<2年教室前>九九検定場に貼られていた数字

IMG_1314

活力ある子120(325)

2025年10月21日 17時09分

【陸上壮行会】

今週の木曜日に陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。

IMG_1291 IMG_1292

IMG_1293 IMG_1295

立岩小学校からは、女子60m走に2名、男子60mハードルに1名参加します。

IMG_1297 IMG_1298 IMG_1299

どの選手も自己記録を更新してほしいです。

IMG_1301

学校のみんな、応援しています。

活力ある子119(324)

2025年10月19日 12時26分

【運動会】

お天気が心配されましたが、無事に実施することができました。

朝早くから地域の方、保護者の方のご協力に感謝しています。

まさに運動会スローガン「みんなで協力 心を一つに つき進め がんばれ立岩 金メダル」の実現でした。ありがとうございました。

<開会式>

 IMG_8959 IMG_8968

<準備体操>

 IMG_8976 IMG_8979

<ダッシュだ!GO>

 IMG_8518 IMG_4365

<倍倍FIGHT!>

 IMG_8528 IMG_4377 IMG_4379

<心をひとつにゴールを目指せ>PTA種目

 IMG_8530 IMG_8532

 IMG_4396 IMG_8534

<スポーツ少年団>

 IMG_8546 IMG_8548 IMG_8985

<世代交流グランドゴルフ競争>公民館種目

 IMG_8994 IMG_4430

<ボウリング>公民館種目

 IMG_8997 IMG_4452

<応援合戦>

 IMG_9000 IMG_1066

 IMG_8549 IMG_8554

<もうすぐ1年生>

 IMG_8557 IMG_8556 IMG_4469

<一学期の思い出>団体種目

 IMG_8565 IMG_8563

<MORNING SUN>表現

 IMG_8567 IMG_8568 IMG_8569

 IMG_8580 IMG_4496 IMG_4505

<整理体操>

 

<閉会式>

 IMG_9027 IMG_9021

 IMG_9033 IMG_9032

活力ある子118(323)

2025年10月18日 11時44分

【運動会準備】

いよいよ明日が運動会です。

IMG_8916

朝から準備を地域、保護者、子どもたちで行いました。

IMG_8919 IMG_8924

IMG_8920

お休みの中、手伝っていただき、ありがとうございました。

IMG_8918

明日、実施できますように。

活力ある子117(322)

2025年10月17日 15時22分

【授業の様子】5校時

明日は運動会準備です。こういうときも、いつも通りに授業をする中で力が身についているのだと感じました。

<1年生>国語

「七」「八」「九」などの新出漢字を学習しました。

IMG_8900 IMG_8901

同じ「七」でも七、七つ、七日など様々な読み方があり、漢字に対しての興味を広げました。

<2年生>算数

九九のテストをしました。学級担任の前で上がり九九や下がり九九を発表しました。

IMG_8902 IMG_8896

校内でも校長先生に会うと必ず2年生は聞かれています。

<3・4年生>国語

主人公の気持ちを想像していました。

3年生は、アナグマが亡くなったときに他の動物がなぜ泣いたのか

IMG_8907

4年生は、ゆみこはお父さんのことを忘れたのか

IMG_8905

言葉を手がかりに考えていました。

<5・6年生>国語

5・6年生ともに意見文をまとめていました。

IMG_8911 IMG_8913

自分の考えばかりだけでなく、相手の意見を踏まえたうえで、自分の意見を述べるのか難しいところです。

活力ある子116(321)

2025年10月16日 14時29分

【総練習を終えて】昼休み

本日の午前中に運動会の総練習を行いました。

自分の競技は、しっかり力を出し切れたようですが、

応援が自分たちがイメージした出来ではなかったようです。

どうすれば運動会のスローガンにもある「みんなが協力」のレベルになるのか考えたようです。

その答えは、昼休みの自主練習。

赤組も白組を練習していました。

IMG_8892 IMG_8895

一輪車チームは総練習は上手にできていたのですが、さらなるレベルアップへ!

IMG_8893

みんなの気持ちが同じ方向へ向いています。

活力ある子115(320)

2025年10月15日 14時43分

【昼休みの様子】

今週末の運動会に向けて、昼休みも自主的に練習する児童がいました。

<指揮の練習をする児童>

教室では、小学校最後の運動会に向けて練習する児童

IMG_8867

<代表で演技をする児童>

初めての代表の演技で緊張する児童がいました。

IMG_8856

<教室で>

運動会競技で使う道具を修繕する児童もいました。

IMG_8859

<一輪車の練習をする児童>

運動場では、一輪車をしながら何かしていました。当日までお楽しみ。

IMG_8862 IMG_8863

<周りで遊びながら温かく見守る児童>

一輪車の周りでは、こんな児童も。

IMG_8864

一輪車の練習を温かく見守っていました。

活力ある子114(319)

2025年10月10日 11時20分

【授業の様子】1~3校時

金曜日になりました。いよいよ来週は運動会です。

その前に連休がありました。本校は4連休です。

しっかり体力を回復させるお休みにしてくださいね。

<1・2年生>生活

学級園の畑がきれいになり、いよいよ次の野菜を植える準備。

IMG_8846 IMG_8844

大根やチンゲンサイを植えるそうです。どう調理するのかな。

<3・4年生>理科

3年生は、鏡に反射した光が集まると明るさや温度はどうなるか予想していました。

IMG_8849 IMG_8850

4年生は、星座早見の使い方を学習しました。

IMG_8847

移動しても星が並んだ形は変わらないことを確認しました。

<5年生>理科

先日、立岩川を見学したことを石の形や川の流れ、川幅などいろいろな観点で上流・中流・下流の地域と比べました。

IMG_8853 IMG_8855

<6年生>書写

運動会のスローガンを書写の時間に書きました。

IMG_8842 IMG_8843

当日どこに掲示されるのでしょうか。楽しみです。

IMG_8851

心を込めた作品になりました。ありがとう。

活力ある子113(318)

2025年10月9日 17時52分

いよいよ来週末が運動会です。

運動会に向けて、子どもたち頑張っています。

【運動会練習】

IMG_0176 IMG_0181

【係会】

IMG_1458 IMG_1461 IMG_1463

連休後は、練習と準備もラストスパート。

当日は、演技、競技、係の仕事に一生懸命に取り組む姿を見てもらえると思います。

乞うご期待